社会人の仕事だけではスキルアップが難しい!

社会人 スキルアップ

社会人になって年数を積み重ねてきてスキルアップしたいという意欲で
働いている方多いと思います。しかし、現実、社会人の仕事だけでは
スキルアップが難しい可能性があります。それはなぜなのか紹介します。

決まった作業になりがち

営業マンを例に挙げますと、テレアポ、商談、書類作成等
作業フローで成り立っていて、テレアポ担当者、
商談(営業マン)、契約書作成(事務員)で役割分担になっています。

役割分担することにより、一人体調不良で休んだとしても、他の人で
カバーすることができるからです。

細かく分担することで単純化かつ仕組み化ができるということです。

ゲームクリエイターのエンジニアの例では、1つのゲーム作るのに
100人以上、200人以上のエンジニアの方が必要です。

音楽・キャラクター・外観・戦闘シーン・演出等それぞれのパートで
仕事をしていきます。

パートの専門としては凄い事ですが、他の会社では価値が無くなる
可能性が出てきます。なぜなら、パートの専門になるので他のパートで
は1から積み上げないといけないからです。

テレアポ、契約書作成担当も同じで、それぞれの役割ができても、
他のスキルは上がりません。

スキルが上がらないなと思うこと

入社して1年経過すると自分の仕事が単純作業だなと思うことが
でてきて、このままスキル上がるのかなと疑問に思ってきたり
します。

上司から仕事を受けて処理していかなければならないと思い
処理していき他の人も仕事しているからこのままでいいかと
考えずっと継続していくと会社での経験年数は上がるが、
スキルが停滞する場合があります。

スキルアップしているかしていないかの判断

スキルアップしているかしていないかの判断基準は
他社からヘッドハンティングされるかどうかです。

スキルがある場合は、他社からヘッドハンティングされる
可能性が高いです。

3年~5年の経験を積んでいくと他社からオファーが入ってくるこ
があるようです。

その場合、3年~5年の実績、スキルが上がっている証ですので、
このまま継続して良いと思います。

他社からヘッドハンティングなし、日々単純労働して1日過ごしている
場合は、そのまま頑張ってもスキルは上がりません。

スキルアップするためには?

スキルアップするためには、日々単純労働して1日過ごしてい
る状況を変える必要
があります。

どうすればスキルアップできるのか。

それは自分で行動する力が必要になってきます。

自分を起点にしないと上司から言われたことを作業する
日々単純労働の繰り返しになってしまいます。

自分でスキルアップしたいと思うことを勉強するために
時間が必要になってきます。

日々単純労働が忙しい場合は少しでも減らす工夫が必要に
なってきます。

日々単純労働を減らす工夫は、業務改善・今までより早く仕事を
終える
の2つが大切です。

業務改善・今までより早く仕事を終えるのは難しいと思う場合は、
朝早く起きて時間を確保・休日に時間を確保すると良いです。

スキルアップするには自分で有限な時間の中、時間を確保し
スキルアップに時間投資することがポイント
になってきます。

スキルアップするための勉強は何をすれば良いの?

スキルアップするための勉強は、スキルアップしたいと思う分野の
本を購入して読む、勉強セミナーに参加してみる、
ブログ・プログラミング等で副業してみる
のも良いです。

まず自分にスキルアップしたいことをチャレンジしていきましょう。

自分から行動しないとに何も変わることができません。

自分から行動することでひとつのきっかけが生まれて
新たな一歩踏み出すことができます。

一歩踏み出すことで自分を変えるチャンスです。