自動車無しだと節約につながります
自動車は無料で乗ることはできません。
保有する限り、維持費が発生します。
自動車(プリウス)の場合、月額5.1万円、年間61.5万円、10年615.3万の維持費がかかります。
年率5%で10年運用すれば約1000万円になります。
この数字を見ると少ない金額ではありません。
軽自動車の場合は、月額3万円、年間36万円、10年360万の
維持費がかかります。
年率5%で10年運用すれば約600万円になります。
自動車(プリウス)と比べて安くなりますが、決して少ない金額ではありません。
自動車を持っている限り、維持費がかかります。
自動車無しで電車、バスなどを利用すると自動車の維持費と比べて安くなるので、可能であれば、自動車無しでも生活できる大都市圏または地方中核都市などに移住することが節約するのに必要な条件です。
家庭事情により地方でなければいけない、大都市圏または地方中核都市などの移住したいと考えているけどなかなか難しいと思っている人も少なくありません。
そういった場合は、自動車以外のところで節約をする、転職をして収入を上げる、副業に取り組んで収入を上げていくことが大切です。
または、自動車で運転していたのを軽自動車に切り替えることで、維持費が安くなり、10年で約250万円の節約することができます。
自動車好きで手放すことが難しい
自動車好きで手放すことが難しいという意見もあったりします。
そういった場合は、自動車以外のところで節約をする、転職をして収入を上げる、副業に取り組んで収入を上げていくことが大切です。
無理に好きなものを手放す必要はありません。
自動車を持つ、持たないは、価値観によって異なります。
自動車を持っていることで生活が豊かになる、趣味の時間として没頭できて幸せを感じているならば、精神的安定して人生豊かになるので、このまま自動車を所有しても良いのではないでしょうか。
グレードの高い自動車を乗ることで幸せを感じていることも精神的安定して人生豊かになるので、このまま自動車を所有しても良い動機になります。
意思決定には、自己の価値観が大きく影響していきます。
自動車をお金の面で判断するのか、趣味・好きなこととして判断するのかで変わっていきます。
自分は、どちらの方を考えて行くのかで意思決定していきます。