賃貸物件のトラブルで、よくあるタバコの匂いの件です。
新居賃貸物件に住んでいます。
住んであまり日が経っていません。
隣の人のタバコの匂いがひどく、部屋がタバコの匂いが充満しています。
ベランダでもタバコの匂いが強いです。
窓閉めていてもタバコの匂いが無くなりません。
時間帯も昼だけ、夜だけでなく、1日中続いている状態です。
どうしたらいいのかお伝えします。
賃貸物件タバコの匂いがひどかったら
賃貸物件タバコの匂いがひどかったら、管理会社に相談してみましょう。
賃貸物件トラブルに関しては、賃貸物件を管理している管理会社にタバコの匂いの件について連絡してみましょう。
タバコの匂いの件について伝えると管理会社側から何かしら対応してくれます。
例えば、換気扇を使わない時は、閉じるタイプにする。
賃貸物件の共用部にタバコの匂いの件についてポスター掲載するなどです。
管理会社によっては、隣の人に吸う場所を変えてもらう、喫煙の頻度や時間帯を調整してもらうといったお願いの連絡をすることもあります。
人に注意する
被害者本人がタバコを吸っている隣人に注意するという方法もありますが、かなり危険です。
隣の人がどういう人かによるからです。
隣の人が暴力的な人であれば、家のトラブルと人間関係トラブルが重なり今よりも大きな問題になります。
最悪、刑事事件になってしまうこともなりかねません。
基本的に直接注意するのはやめましょう。
引っ越しを検討する
引っ越ししたばかりで住んであまり日が経っていないので、お金の問題があるかもしれません。
タバコの匂いは、タバコを吸わなくても周囲に喫煙者がいると、副流煙を吸ってしまうことになり、受動喫煙になってしまいます。
吸わない人も、自分の意志とは関係なく、喫煙している状態なのです。
喫煙している状態は、有害物質が含まれていて、健康にとても悪いです。
健康のことを考えると金銭問題があったとしても引っ越しをした方がトータルで考えると良いと思われます。
最後に
賃貸物件タバコの匂いがひどかったらどうすればいいのかお伝えしました。
賃貸物件タバコの匂いがひどかったら、管理会社に相談してみましょう。
タバコの匂いの件について伝えると管理会社側から何かしら対応してくれます。
対策しても何も変わらない場合は、引っ越しを検討しましょう。
健康を考えると対策しても改善されていなければ引っ越しをした方が良いでしょう。