長期的に株式投資して失敗しないためには?

株式投資 失敗

近年、株式投資に関して情報が多くなって、これから始めてみたいという人が増えてきたり、もう始めたよという人も増えてきて、株式投資に興味を持っている人が増えてきています。

株式投資に大切なことは、長く継続して投資をしていき、保有し続けることです。

しかし、長く継続するということは、そう簡単ではありません。

毎月数万円投資をするとなると、年間数十万円になり、長期間投資をすると数百万円、数千万円にのぼります。

長く株式投資を継続していくためにはどうすれば良いか解説していきます。



長期的に株式投資して失敗しないためには?

長期的に株式投資して失敗しないためには、株式投資をする目的を考えましょう。

なぜ、株式投資をしたいと思ったのか考えてみます。

子供の養育費として資金を増やしたい、老後資金として資金を増やしたい、FIREをしていきたい、住宅購入資金として資金を増やしたいなどライフプランを立てて考えて行きます。

株式投資をする目的を明確にすることで、自分の軸ができて、株式投資をやめようとなりにくくなります。

株式投資金額・資産目標

株式投資をする目的が決まったら、株式投資金額と資産目標を立てていきます。

基本的に投資金額は、貯金の余剰資金に回す金額です。

株式投資をするためには、貯金ができていることが前提になります。

貯金は、収入から支出を引いた金額になります。

貯金額もその時だけ大幅に貯めて他の月は赤字になるでは、株式投資することは難しくなるので、無理ないペースで安定して貯金している金額を算出して、貯金の中で株式投資が出来そうな金額を投資していきましょう。

資産目標は、子供の養育費として資金を増やしたい、老後資金として資金を増やしたい、FIREをしていきたい、住宅購入資金として資金を増やしたいなどライフプランによって異なります。

目的に応じて資産目標を立てていきましょう。



資産運用状況を意識しすぎない

株式投資は円貯金と異なり、値動きがします。

その日はプラスになることがあれば、マイナスになることがあります。

株式特有の動きに慣れるまで時間がかかります。

資産運用の状況を毎日見て、マイナスになるときに下がっていると落ち込んでしまい、売却した方がいいなと思い、売ってしまったりすることがあったりします。

過去のデータによると15年以上株式投資を積み立てて、株式を保有した場合は、黒字になっています。

もし、その時に株式市場が暴落してマイナスになったとしても最終的に黒字になれば問題ないと思い株式を保有し続けることが株式投資を失敗しないコツになります。

全世界株式に投資する

株式投資の目的、期間、積立金額、株式投資の好みによって異なりますが、投資初心者の場合、全世界株式に分散して投資がオススメされています。

好みに合わせて先進国、米国に投資していくのも良いでしょう。

株式投資は情報をしっかり仕入れることが失敗しないコツです。

株式市場は、過去のデータによって未来も同じようになるかというと分かりません。

その時になって、正解かどうかの答え合わせになります。

行動しなければ成功も失敗もありません。

途中でやめずに続けるためには、情報をインプットし、人の話も聞き、その都度、投資内容を修正していくしかありません。

近年は、株式投資の情報が多くなっているので、様々な株式情報から仕入れて自分にあった方法で投資していくことで、株式投資に成功できる確率を上げることができるのではないでしょうか。

最後に

長期的に株式投資して失敗しないためには、株式投資をする目的を考えましょう。

株式投資をする目的を自分の軸にして、株式投資金額と資産目標を立てていき、無理ないペースで株式投資を継続していきましょう。

株の値動きにとらわれずあまり気にせずゆっくり時間かけて最終的にプラスになればいいやという気持ちで取り組んでいきましょう。

株の商品は、株式投資の目的、期間、積立金額、株式投資の好みによって異なりますが、投資初心者の場合、全世界株式に分散して投資がオススメされています。

好みに合わせて先進国、米国に投資していきましょう。

近年、株式情報がとても多いので、様々な情報を仕入れて、投資方法を変えたり、株の商品を変えたり、そのまま放置したり判断していきましょう。

株式投資をすることで今後大きく人生が明るくなるかもしれません。

株式投資に興味があって、まだ株式投資していないよという人は、一歩踏み出して、まず証券口座を作ってみてはいかがでしょうか。


インデックス投資 4パーセント