新型コロナウイルス感染が急激に増えてきています。
配送業者では「置き配」することを可能にしました。
政府では人との接触を8割削減しましょうといわれてるので
「置き配」にすることで対面による飛沫感染を防ぐことができます。
配達において必要な感染防止対策となります。
ヤマト運輸
ヤマト運輸は、自宅での荷物の受取方法について、新型コロナウイルスの感染拡大に伴う
一時的な対応として、3月から非対面での受け取りに対応しています。
配達員が自宅に荷物を届けに来た際、インターホン等で、玄関前など置き場所の希望を伝えると
配達員が指定の場所に置くことが可能です。
日本郵便
緊急事態宣言が先行して出されていた7都道府県では4月8日から実施し、15日からは全国に展開しています。
配達員が自宅に荷物を届けに来た際、インターホン等で、玄関前、郵便受けなど指定場所の希望を伝えると
配達員が指定の場所に置くことが可能です。
対象が、ゆうパックや書留郵便物など、対面で配達する荷物および郵便物になります。
ただし、代金引換、料金・運賃または手数料の支払いを要する郵便物等、税付郵便物、
本人限定受取、現金書留、配達証明、特別送達は対象外となるのでご注意ください。
新型コロナウイルスの感染拡大防止対策として限定的に行なっています。
電話や不在時等の依頼には応じないそうです。
佐川急便
新型コロナウイルスの感染拡大防止対策として「置き配」は無いそうです。
荷物受け取った時のサインが変わります。
通常、受取時には荷受人に対し、スマホ画面上へのサインを求めていたが、
新型コロナウィルスなどの感染症拡大を受けて、スマホ画面上でのサインを控え、
伝票への押印・サインを求める場合があります。
Amazon
Amazonは「置き配指定サービス」を行っています。
Amazonの場合は、新型コロナウイルスの感染拡大防止対策の前から
「置き配指定サービス」というのがあり、今現在、全国展開しているそうです。
商品を注文し「置き配指定サービス」を利用できる場合は、
玄関前などを指定し、荷物到着時に配達員が玄関前などの指定場所に
置き配達完了となります。
「置き配指定サービス」は、全国展開していますが、
すべての地域に対応しているわけではないので、
「置き配指定サービス」ができない場合は、対面のみと
なりますのでご注意ください。
Rakuten EXPRESS
楽天市場の商品を注文した時に配送される業者になります。
配達員が自宅に荷物を届けに来た際、インターホン等で、玄関前など置き場所の希望を伝えると
配達員が指定の場所に置くことが可能です。
不在時になった場合、不在表に記載されている配送員に電話をかけるまたは、
お客様サポートセンターへのお電話でも「置き配」の対応を行われています。
注意点としては、楽天市場の商品注文したから必ず配送業者がRakuten EXPRESSに
なるわけではありません。
商品によってはヤマト運輸、佐川急便などになる場合があります。
楽天市場の商品ページの配送業者が掲載されていることが多いので
確認してから対応していきましょう。
置き配急増により宅配ボックス購入増加
今回の新型コロナウイルス感染の影響により置き配急増しているため、
宅配ボックスする人が増えています。
OKIPPAでは、利用者10万人突破しています。
そのまま荷物を置かれるのが嫌だという人には
宅配ボックスを購入し置き配サービスを利用し
配達員が自宅に荷物を届けに来た際、インターホン等で、
玄関前にある宅配ボックスに入れてくださいと伝えると
配達員が宅配ボックスの中に荷物を入れてくれます。
他にも、忙しくて家にいない時には、
不在時に宅配ボックス希望と記載すると
配送業者によっては家にいない時に
配達員が宅配ボックスの中に荷物を入れてくれる
ことがあります。
忙しい主婦、会社員の人にもオススメの商品です。
家にいる時、いない時でも活用できるので
是非購入して試してみてください。