ドコモ新プランahamoが激安である

ドコモ ahamo

NTTドコモが12月3日に新料金プラン「ahamo」(アハモ)が発表されました。

容量20GB、回数制限なしの5分以内の国内通話で2,970円(税込)と今までの携帯料金より大幅に値下げをしています。

ahamo

ドコモ新プランahamo

ahamo」はアハモと呼びます。

aha-mobileの略となっています。

名前の由来は、「未知の物事を瞬時に理解すること」を意味する「アハモーメント」、「なるほど」という相づちの英語表現「aha」、楽しい時に「アハハ」と笑う、感嘆詞としての「アハ」の3つの意味から来ているそうです。

ahamoの内容は、

  • データ通信容量20GB
  • 国内通話5分まで無料
  • 高品質な4G/5G通信
  • 20GB使い切っても1Mbpsで使える
  • テザリングも無料
  • 2年契約縛りや解約金の設定なし
  • 事務手数料無料
  • eSIM対応
  • 月額2,970円(税込)
  • 1,000円につき10ポイントのdポイント付与
  • dカードGOLDによるお支払いでデータ量5GB付与
  • 82の国や地域で、追加料金なしでデータローミングができる

という最優良なサービス内容になっています。

サービス開始は、2021年3月予定となっていて、先行エントリーの受付を開始しています。

今後、NTTドコモは、

  • Premier
  • New
  • Economy

の3つのプランを考えています。

Premierは、今までのドコモ携帯料金プランを指します。

Newは、今回の内容である「ahamo」です。

Economyは、OCN モバイル ONE|ドコモのエコノミーMVNOで小容量で安い料金

ahamoの注意点

ahamoの注意点は、

  • オンライン手続きである
  • 20歳以上の契約
  • FOMAエリアでは使えない
  • 海外ローミングエリア制限
  • 既存割引ができない
  • ドコモメールは利用不可⇒持ち運び可能になった月額330円
  • 留守番電話サービスは利用できない

ということです。

オンライン手続きである(ドコモでも手続きできるけど有料)

「ニューノーマル時代を切り開いていくデジタルネイティブ世代にフィットした」プランで若者向けのブランドということで、店舗手続きというのがなく、オンライン手続きになります。

新規申し込みから各種手続き、サポートまで全ての手続きがWebまたは専用アプリで完結するようになっています。

ahamoユーザーは、基本的にドコモショップやドコモインフォメーションセンター(電話窓口)を利用できません。

ドコモショップ手続きのサポートが可能ですが、有料で3,300円発生します。

ただし、端末(SIMカード)の紛失・盗難による利用中断や端末の故障など、緊急の用件に関しては専用の電話窓口でも対応する予定となっています。

専用のwebサイトで簡単なお手続きができるようになります。(2021年3月~)

ドコモ既存の場合は、専用のwebサイトでプラン変更可能、新規契約や他社からの乗り換えも専用のwebサイトで簡単に手続きができるようになります。

オンライン手続きをしていただく際のお困りごとやご不明点をサポーターが解決する「オンライン手続きサポート」を2023年3月27日(月曜)正午から提供開始されました。

18歳以上の契約

ドコモの既存プランでは、中学生(13歳)以上であれば本人名義で回線契約を締結できます。

ahamoの場合は、年齢基準があり、18歳以上からの契約となります。

18歳未満の子どもにahamoを使わせたい場合は、契約を18歳以上の親権者の名義に変更した上で、利用者登録すれば良いそうです。

FOMAエリアでは使えない

ahamoはドコモの5GエリアとXi(LTE)エリアで利用できますが、FOMAエリア(3G)エリアは利用できません。

海上エリア(PDF形式)など、ごくごく一部で、FOMAしか使えないエリアが利用ができないということです。

海外ローミングエリア制限

海外ローミングについても82の国・地域に限定されています。

ただし、月間データ容量(20GB)の範囲内であれば追加料金なしで利用できます。

海外での利用日数が15日を超えた場合は通信速度が制限されるので注意しましょう。

既存割引ができない

従来のドコモの料金プランと比べると、ahamoはとても安くなっています。

そのこともあり、既存割引ができません。

例えば、

  • みんなドコモ割
  • ドコモ光セット割
  • dカードお支払割
  • ファミリー割引

です。

ドコモメールは利用不可

ドコモの既存サービスでは、ドコモメール使えますが、ahamoは、ドコモメールを使うことができません。

昔は、ドコモメール使えないということでしたが、今現在、キャリアメールが持ち運び可能になりました。

月額料金は、330円(税込)となります。

「dアカウント」、「dポイント」は、手続きにより引継ぎをすることができます。

留守番電話サービスは利用できない

大手携帯キャリアでは利用できる留守番電話サービスですが、ahamoでは利用できません。

OCN モバイル ONE|ドコモのエコノミーMVNOを契約することでオプションで留守番電話をつけることで対応できます。

キャンペーン情報:SIMのみの乗り換えで10,000Ptプレゼントキャンペーン

SIMのみの購入でahamoへ他社から乗り換えると、10,000pt分のdポイントがもらえるキャンペーンです。

他社からのMNPを利用し、端末の購入を伴わずにahamoを契約する必要になるので、今使っている端末で契約するか、ahamo以外で端末を購入してから契約しましょう。

なお、このキャンペーンで付与されるdポイントは、開通の翌々月の下旬となっています。

付与されるdポイントは使用期限・用途が決まっていることに加え、期間内に使いきれないと、ポイントが消滅するので注意が必要です。

キャンペーン申し込み期間の終了はまだ未定となっております。

突然キャンペーン終了する可能性がありますので、ご注意ください。

ライフスタイルにあったサービスを契約

ドコモ新プランahamoについて解説しました。

ahamoの内容は、

  • データ通信容量20GB
  • 国内通話5分まで無料
  • 高品質な4G/5G通信
  • 20GB使い切っても1Mbpsで使える
  • テザリングも無料
  • 2年契約縛りや解約金の設定なし
  • 事務手数料無料
  • eSIM対応
  • 月額2,970円(税込)
  • 1,000円につき10ポイントのdポイント付与
  • dカードGOLDによるお支払いでデータ量5GB付与
  • 82の国や地域で、追加料金なしでデータローミングができる

という最優良なサービス内容になっています。

20GBの容量、サービスとしてとても満足である内容なのではないでしょうか。

ahamo大盛り

ahamoの料金2,970円(税込)に、月額1,980円(税込)の大盛りオプションをご契約いただくことで、ご利用可能データ利用量がahamoの20GBに加え80GB追加し合計100GBご利用いただけるようになります。

100GBで4,950円(税込)です。

お申込みについては、従来通りオンラインでの申込みのみとなります。

今まで、キャリアの料金の値段が高いため、通信費を抑えるためには、格安simに切り替えることが一番良いとなっていましたが、今回のドコモ新プランahamoが開始されることで格安simに切り替えることが節約に繋がることが昔と比べると小さくなってきます。

格安sim、キャリアのプランと料金のバランスを考えて、契約をしていくことが大切です。

普段、あまりスマホを使わないとなった場合、20GBの容量は多いので、格安simサービスを契約する。

光回線、ポケットwi-fiと併用するから、20GBの容量が丁度よいとなっている場合、ドコモ新プラン契約するならahamoを契約する。

電話が多く、通話を重視したプランにしたい場合は、ドコモの既存プラン(Premier)、キャリア(au,ソフトバンク)のまま、楽天モバイルにする。

楽天ポイントで通信費お支払いをするなどの楽天経済圏を考えている場合は、楽天モバイルを契約する。

ライフスタイルに合ったサービスを選んで契約していきましょう。

オススメ格安sim

格安simは沢山存在しますが、その中でいくつかオススメの格安simを紹介します。

楽天モバイル


楽天モバイル

対象エリアによりますが、Rakuten UN-LIMITⅦは、楽天回線エリア高速で完全データ使い放題です。

5Gエリアは、5G通信で使い放題となります。

パートナー回線エリアでは、データ容量5G、超過後は、最大1Mbpsで使い放題となっています。

「Rakuten Link」アプリ利用で国内通話無料です。

Rakuten Linkアプリで「留守番電話」のON/OFF設定ができます。

または、スマート留守電を付けることでメッセージを聞くだけではなく読むことができます。

オプション料金が月額319円になります。

楽メールでメールサービスが無料で利用することができます。

15分(標準)通話かけ放題でOS標準アプリでの通話・SMSが使い放題でご利用いただけます。

料金は、税込1,100円、最初の3か月間は無料。

料金は、3GBまでは980円(税込み1,078円)、20GBまでは1,980円(税込み2,178円)、20GB以上は2,980円(税込み3,278円)となってお得となっています。

海外は2GBまで無料です。

楽天市場のお買い物が最大+3倍、NBA&パリーグが追加料金0円で観ることが可能。

楽天マガジン・楽天ミュージックは初回90日無料です。

Rakuten Hand 5G / Rakuten WiFi Pocket 1円キャンペーン実施中。

Rakuten Hand 5Gをご購入で本体価格から19,000円割引(税込)、Rakuten WiFi Pocket 2Cをご購入で本体価格から7,979円割引(税込)キャンペーンがあります。

期間は、2023年4月14日(金)~です。

Rakuten UN-LIMITⅦお申し込みで、初めてRakuten UN-LIMITⅦをお申し込みいただいた場合、合わせてiPhone 14 Pro Max、iPhone 14 Pro、iPhone 14 Plus、iPhone 14、iPhone 13、iPhone 13 mini、iPhone SE(第3世代)いずれかをご購入の場合を購入した場合24,000ポイント還元されます。

2023年4月30日(日)23:59までに製品到着または店頭で購入して、「Rakuten UN-LIMIT VII」プラン利用開始とRakuten Linkのご利用、対象のiPhone下取りサービスに申し込みして成約した場合にキャンペーン適用となります。

期間が2023年2月15日(水)~2023年4月30日(日)23:59までとなります。

また、これまでは3,000円(税抜)だった契約事務手数料とMNP転出手数料が0円になっています。

ポイント還元を受けるためには、Rakuten Linkアプリの利用が必要です。

Rakuten Linkご利用の達成条件は、

  • 「Rakuten Link」を用いた発信で10秒以上の通話
  • 「Rakuten Link」を用いたメッセージ送信の1回以上の利用

となります。

UQモバイル


UQモバイルに申し込む

のりかえでSIMのみご契約で最大13,000円(不課税)相当au PAY 残高還元!さらに4/3まで『SIMのりかえキャンペーン』で3,000円(不課税)相当還元中です。

こちらは、オンラインショップ限定です。

auまたはpovoからの乗り換えは対象外となっています。

UQモバイルは、格安simの中で比較的安定した速度の回線が使うことができます。

UQモバイルは、3つのプランがあります。

くりこしプランS+5G、くりこしプランM+5G、くりこしプランL+5Gです。

料金は、くりこしプランS+5G容量3GBで月額1,628円(税込)、くりこしプランM+5G容量15GBで月額2,728円(税込)、くりこしプランL+5G容量25GBで月額3,828円(税込)です。

増量オプションⅡ 無料キャンペーンが行われていて、くりこしプランS+5G容量+2GB、くりこしプランM+5G容量+5GB、くりこしプランL+5G容量+5GB増量します。

家族でUQでは、対象のインターネットサービス、またはでんきにご加入で、家族全員スマホ代が安くなります。

S/M:638円/月・L:858円/月を割引になります。

データ容量を使いたくないときに、節約モードにすることで最大300kbps(くりこしプランS+5G)、最大1Mbps(くりこしプランM+5G・くりこしプランL+5G)の速度に切り換えることが可能です。

電話をたっぷりしたい方は、国内通話が24時間かけ放題「通話放題」(税込1,980円)

10分以内の通話が多い方は、1回10分以内の国内通話が24時間かけ放題「通話放題ライト」(税込880円)

ときどき長電話する方は、最大60分/月の国内通話が定額「通話パック」(税込税込550円)

計3種類の通話オプションがあります。

「電話きほんパック(V)」「お留守番サービスEX」「電話基本パック」いずれかにオプション加入後、サービスの開始をすることで、留守番電話を利用することができます。

自宅セット割があり、2回線目以降(子回線)月額基本料金が550円(税込)割引になります。

最大9回線までとなります。

UQモバイルは、店舗があります。

UQスポット、auショップ、auStyleといったところで手続きのサポート受けることができます。

ahamoの場合は、ドコモショップ手続きのサポートが可能ですが、有料で3,300円発生します。

LINEMO、povoは、チャットサポートのみの対応になっています。

安定した速度の回線を使いたい方、自宅セット割を利用したい方、店舗のサポートを受けたい方にオススメです。

OCNモバイル




OCN モバイル ONE 【NTTコミュニケーションズ】|ドコモのエコノミーMVNO

ドコモ回線通信品質4期連続・総合1位評価獲得しました。

音声対応SIMは、データ容量500MB月額550円(税込)となります。

データ容量500GB月額550円(税込)、1GB月額770円(税込)、3GB月額990円(税込)、データ容量6GB月額1,320円(税込)、データ容量10GB月額1,760円(税込)になります。

OCNでんわ(従量通話)は、税込11円/30秒

データ容量500MBは、最大10分相当/月無料です。

10分以内の通話が多い方は、10分かけ放題(税込935円)

特定の人と長電話が多い方は、トップ3かけ放題(税込935円)

通話がかなり多い方は、完全かけ放題(税込1,430円)

計3種類のOCNでんわかけ放題オプションがあります。

オプションで留守番電話付けることができます。

OCN光を加入されるとOCN光モバイル割が適用されます。

OCN光モバイル割が適用されると月額220円(税込)割引になります。

データ容量500MBは、適用されないのでご注意ください。

NTTが良くて格安がいい、小容量しか使わない人にオススメです。

IIJmio


IIJmioに申し込む

2022年 オリコン顧客満足度®調査 格安SIM 第1位になりました。

IIJmioギガプランなら「SIMの機能」と「データ量」を自由に組み合わせができてドコモ網もau網もどっちも選ぶことができます。

音声は、タイプA、タイプD両方とも2GB1カ月850円(税込)、4GB1カ月990円(税込)、8GB1カ月1,500円(税込)、15GB1カ月1,800円(税込)、20GB1カ月2,000円(税込)となります。

タイプAはau回線、タイプDはドコモ回線のことをいいます。

SMSは、タイプA、タイプD両方とも2GB1カ月820円(税込)、4GB1カ月970円(税込)、8GB1カ月1,470円(税込)、15GB1カ月1,780円(税込)、20GB1カ月1,980円(税込)となります。

データ通信専用SIMは、タイプDのみとなっていて、2GB1カ月740円(税込)、4GB1カ月900円(税込)、8GB1カ月1,400円(税込)、15GB1カ月1,730円(税込)、20GB1カ月1,950円(税込)となります。

eSIMは、データ通信・ドコモ網のみとなっていて、2GB1カ月440円(税込)、4GB1カ月660円(税込)、8GB1カ月1,100円(税込)、15GB1カ月1,430円(税込)、20GB1カ月1,650円(税込)となります。

通話定額オプション「みおふぉんダイアル」で通話も安心です。

オプションで留守番電話付けることができます。

通話定額5分+⇒税込510円、通話定額10分+⇒税込700円、かけ放題+⇒税込1,400円

データ容量を使いたくないときに、高速データ通信のON/OFFすることで最大300kbpsの速度に切り換えることが可能です。

最新スマホからMVNO限定スマホまで取り扱いスマホが40種類以上あります。

スマホ購入とIIJmioひかりを契約するとmio割が適応されて、1カ月660円割引されます。

ドコモ回線、au回線で安く利用したい、契約と同時に端末のセット購入したい方にオススメです。

格安sim 節約効果
linemo
au povo
mineo マイピタ
povo2.0