目標設定するときのコツを紹介

目標 設定 コツ

皆さんはどういうふうに目標設定をして過ごしていますか?

目標設定は具体的にどういうふうに立てていけば良いのかわからないと
いう方がいらっしゃいます。

今回、目標設定するときのコツを紹介していきます。

目標設定するときのコツは小さな目標を立てて積み上げる

結論からいうと、目標設定するときのコツは小さな目標を立てて積み上げるのが
効果あり
だと思っています。

なぜなら、大きな目標は今の自分の状況から非現実となりかけ離れているため
目標に達成するために何が必要かと考えにくい点、モチベーションを保つことが
難しいからです。

大きな目標だけで一生懸命取り組んでいき達成していく方もいらっしゃいますが、基本は、小さな目標を立てて積み上げていくのが良いと考えています。

目標設定の例

ウォーキングを例にして、
ある駅から出発し3駅分ウォーキングを行います。

3駅分のタイムを60分以内と設定します。

ある駅から3駅分の距離が10kmとして
ゴール地点の3駅分までの距離が離れているのでモチベーションを保つことが
難しくなってきます。

ある駅から1駅分まで15分までに通過する

その後、1駅分から2駅分、2駅分から3駅分まで何分と時間を
目標設定し、最終合計で何分と目標を設定することにより
ある駅から1駅分までの距離が3駅分と比べて短くなり
モチベーションを保ちやすくなります。

ゴールを目指すためにチェックポイントごとに
目標を設定する目標状態の具体化をする方法と
時間まで目標を設定しているので、時間数値化に
して目標を設定
する
方法の2つの方法で行っています。

ブログを例を挙げると、

ブログを始めたばかりなのに月収100万円,月収50万円と非現実な目標を
立てると現実とかけ離れてしまいモチベーションが上がらず挫折してし
まう可能性があります。

ブログを月100円,500円,1000円を目指すのが良いでしょう。

年間収入を1年間のドメイン・サーバー代金より超える。
(年間収入約10,000円~15,000円ぐらい)

軌道に乗ってきてから、5000円,1万円,3万円,5万円,10万円・・・を
小さい所から目標に設定することで最初から月収100万円,月収50万円
目指すよりモチベーションは保ちやすくなります。

収益について数値化にして目標を設定する方法です。

目標設定は自分の現状の確認

目標設定する前に自分が今どんな状況かを確認します。
その後に目標を設定していきます。

例えば、ブログの収益が月300円という結果であるとして、
今月は500円収益を目標設定にしようということです。

目標を設定して達成のための計画を立てる上でも
自分の現状の確認は大切になってきます。

目標設定は行動力につながる

目標設定することは自分の行動力に大きく影響していきます。

何も目標設定せずにだらだら過ごしてたら自分は何も行動せず
何も起こせないままの状態になり自己成長が止まってしまいます。

目標設定することで目標達成を目指すために自分は何をしていけば
良いのか主体的に考えるようになり何かしらの行動を起こしていきます。

先月目標達成できず今月に目標設定する時はどうすれば良いか?

先月目標達成できず今月に目標設定する時はどうすれば良いか?という
疑問が出てくるかと思います。

目標は必ず達成できるとは限りません。

先月、ブログの収益が10,000円を目標にしていましたが、
実際、ブログの収益が500円にしかならなかったという
こともあります。

目標が達成できず、今月の目標をどう設定していくのか
基本はハードルを下げるのが良い方法です。

今月もブログの収益が10,000円と設定しても、
先月の実績を考えるとハードルが高すぎて
モチベーションが保てず挫折する可能性があります。

今月はブログの収益1000円を目標設定にすると
ブログの収益が10,000円目指すよりも
ハードルが下がるので目標に向かって
取り組んで行こうとモチベーションが上がってきます。