幸せな老後にするためには好きな仕事を継続すること

幸せな老後

最近の老後は不安が多い世の中になってきています。
幸せな老後にするためには好きな仕事を継続することが
一番良い選択なのではないかと考えられます。

幸せな老後にするためには好きな仕事を継続することが良い理由

幸せな老後にするためには好きな仕事を継続することが良い理由は、
最近年金2000万円不足している問題があったり、年金受給額が予定より
減ってくるのではないかと話題になってきています。

幸せな老後にするためには生活費を十分に蓄えがあり、
あまり資産を崩さないように生活していかなければなりません。

資産を崩さないようにするために株式投資・不動産投資など選択肢ありますが、
選択肢の1つとして好きな仕事を継続することが良いと思います。

人間は資産が少ない場合はこれからどうしていけば良いか不安に感じたりします。

資産が多い場合でも不安は出てきてしまいます。

周りから見れば資産が多いから心配いらないでしょと思われることがあります。

しかし資産が減少し続けるのは心が不安定になり不安に感じてしまうのが現実です。

なるべく資産を減らすのを抑えることが重要だと感じています。

その為には、収益が必要になります。

収益は、株式投資・不動産投資などの配当所得・不動産所得がありますが、
好きな仕事ができる会社に所属して給与所得を得る。

個人で稼ぐ力を身に付けて事業所得で収益を得るのも良いです。

色んな方法がありますが、自分の中で好きな事があるならば、
好きな事に打ち込み、できる限り生涯現役に近づけるように
継続していくことが自分の中の幸福が生まれるのではないかと
考えられます。

伸びる平均寿命と給料が上がらない

平均寿命は年々上がってきています。

内閣府の資料によりますと2050年には女性の平均寿命が90年を超える
見通しとなっているそうです。

平均寿命が伸びている影響により毎年、年金・医療・介護・福祉などの
社会保障費は増加しています。

年金の所得代替率は今の65歳以上の人と比べると下がっています。
今後も下がっていくでしょう。

給料の方は、なかなか上がっていかないのが現状です。

社会保険料は毎年増加しているので場合によっては、昇給額よりも
社会保険料の増加額の方が多かったりする場合があります。

退職金が貰えない企業があったり、退職金がある企業でも
昔より大幅に減り貯金をすることが難しくなってきています。

解決策として生涯現役を目指す

伸びている平均寿命、給料が上がらず、退職金が少ない問題により
資産を増やしていくのもとても難しいです。

その為の解決策として好きな事をして生涯現役を目指すことが
選択肢の1つとして良いということです。

嫌な事を我慢して仕事して定年まで続ければ終わりだという時代ではありません。

定年まで嫌な事を我慢して定年まで働いていても、老後が厳しいのと我慢して
仕事することによって体に色々な問題が発生するのでなるべく自分の好きな事をして収益を貰って生活することが老後の幸せを掴むことができるかもしれません。