副業を始めたばかりの時、副業が上手くいった時にやらかしてしまうお金の失敗をお伝えします。
そんなことあるわけないでしょと思う人もいれば、あるかもしれないと思う人もいらっしゃるでしょう。
確認をしてマネーリテラシーを高めていきましょう。
副業始めた時にお金の失敗①資金が無くなる
利益は出て黒字まではいいけど手元の資金がなくなって倒産してしまうことが少なくありません。
これを黒字倒産といいます。
副業するにあたって資金繰りが重要になります。
副業であっても、売上の入金はいつになるか、仕入れ代金の支払いはいつか、経費の支払いはいつか
仕入代金は先払い、売上入金は3か月後ということもあります。
その時は、自分の手元資金の管理をしていくことが大切です。
せどりとかは、仕入代金は先払い、売上入金後払いになることが多いです。
営業、成果物のあるエンジニアなどは、売上入金が後払いになることが多く、入金までに生活費が持つかどうか資金の把握していかなければなりません。
資金が足りなくなるとクレジットカードでキャッシングしてリボ払いで
返済しなければならなくなり、手数料が多く取られてしまったり、
カードローンで借入して返済に手数料がかかって無駄なお金を使わざるを得ないことも少なくありませんのでご注意ください。
副業始めた時にお金の失敗②経費の考え方を誤る
副業を始めた時に起こりやすい、経費はタダでしょと思って何でもかんでも使ってしまうことです。
確かに副業の経費は節税効果があります。
しかし、自己負担はゼロにならないので実質タダではありません。
反対に経費を計上しないのは税負担が多くなるので損します。
副業のために必要な支出は経費で処理して問題ありません。
何でもかんでも経費を落とせばいいわけではないので正しい知識で副業のために必要なものを経費に計上しましょう。
副業始めた時にお金の失敗③税金を忘れて使い切ってしまう
副業を始めて売上が一気に上がった場合に起きやすいことです。
税金は、所得が多ければ多いほど高くなります。
税金の種類は、
- 所得税
- 住民税
- 個人事業税
- 消費税
です。
売上が上がってお金に余裕があるから舞い上がってついつい色々なものを買ったり、
遊びに使ったりして、次の年の税金の請求が来て払えなくなり、
借金になってしまったというケースが存在します。
会社からの住民税、所得税は、給料から引かれているので自分の手元から支払う必要がありません。
副業の場合は、税引き前のお金になるので収入とは別で、住民税、所得税をお支払いしなければなりません。
特に売上が多く、所得が多い場合は、あまり使いすぎないようにする必要があります。
副業始めた時にお金の失敗④高額の情報商材を買う
情報商材を買うこと自体はダメということではありません。
その人にとって金額に合った情報商材であれば全く問題ありません。
中には、高額で楽に稼ぐ方法を情報商材として売っている詐欺商材のようなものは買わないことをオススメします。
人間は、地道に取り組むより近道をして稼ぎたいという気持ちになりがちです。
楽に稼ぐというパワーワードで高い金額で情報商材を売っていることも少なくありませんので注意しましょう。
インターネット、SNSで問題になってニュースになっていることが多いです。
書籍、雑誌、新聞、資格スクール、見合った情報商材などにはお金使ってもいいのではないかと思います。
詐欺かどうかは人それぞれの価値観があるので何とも言えませんが、クチコミ、商材の内容で判断するしかないと思います。
最初から高額な情報商材を購入するのはとてもリスクが高いのでオススメしません。
副業始めた時にお金の失敗⑤サラリーマンの月収と考えてしまう
副業で20万稼ぐことができて、このままいけば年間240万円だなと考えてしまうケースは危険です。
サラリーマンは、毎月同じ日に残業代、交通費を除いてほぼ同じ金額が振り込まれます。
年齢・勤続年数で少しずつ昇給していきます。
しかし、副業の場合は、サラリーマンとは全く異なります。
毎月同じ金額にならない、年齢・年数で収入が上がるわけではありません。
今月20万円だとしても、来月は、30万円と調子が良くなるかもしれません、
10万円と調子が悪くなるかもしれません、全く仕事依頼が無く0円になるかもしれません。
副業は、収入に振れ幅があります。
種類によっては、業務委託という形で月間いくらと契約を結んで一定の収入を
保つこともあるかもしれませんが、基本的に収入に波があるということを覚えておきましょう。
収入を安定させるためには、1つの仕事だけにこだわらず、他の収入の軸を見つけて、
収益を上げる、またはどちらかダメになってももう1つの収入があるから大丈夫とリスク分散を取ることです。
収入はずっと増え続けるとは限りませんので減った時の対策として、収入が増えた時に
生活防衛資金、事業を継続できる運転資金に充てて減った時に対応していくことが重要です。
収入が増えたとしても生活水準を上げすぎず今まで通り生活していくことです。
まとめ
副業を始めたばかりの時、副業が上手くいった時にやらかしてしまうお金の失敗を
お伝えしました。
お金の失敗は、
- 資金が無くなる
- 経費の考え方を誤る
- 税金を忘れて使い切ってしまう
- 高額の情報商材を買う
- サラリーマンの月収と考えてしまう
です。
副業で稼いだとしても失ってしまうのはとても勿体ないです。
5つのありがちな失敗を対策していくことでマネーリテラシーを高めることができます。
お金の知識を増やして良い副業ライフとして成功していきましょう。