副業したいと思っているけどうちの会社禁止なんだよね、本業もちゃんと仕事しているから時間外副業してもいいと思う。
副業禁止なんておかしいと思っている人多いのではないでしょうか。
この記事では、副業禁止なんておかしいと感じている人へするべきことを解説していきます。
なぜ会社が副業禁止にするのか
副業禁止なんておかしいと思っている人はとても多いです。
なぜ、なぜ会社が副業禁止にするのかです。
副業を禁止する理由としてよく挙げられるのは、以下のような理由です。
- 本業に専念してほしいため
- 企業秘密漏洩してしまう可能性があるため
- 副業に力入れすぎて本業に影響及ぼすため
- 問題が起こった際に会社の信用が悪くなるから
副業を禁止することは法律上認められていない
法律には、会社が従業員の副業を禁止すること認められていないということです。
日本国憲法22条1項が「何人も、公共の福祉に反しない限り、居住、移転及び職業選択の自由を有する」
として、自由に職業を選択することを認めているからです。
公務員の場合、副業することは法律で禁止されています。
ただし会社の就業規則に副業禁止を設けることはOKとのこと。
法律では、会社の就業規則に副業禁止を設けることは禁止していません。
まとめると、副業することはOKでもあるけど、NGでもあるということです。
会社の判断次第になります。
副業をして、副業禁止の規則を無視した場合、注意を受けるかもしれません。
ひどい場合は、ペナルティを受ける可能性があります。
副業禁止はおかしいと思ったらするべきこと
副業禁止はおかしいと思ったらするべきことは、
- 今の会社を続けながら、内緒で副業をする
- 会社を辞める
- 副業を辞めて、今の会社を続ける
の3つの選択肢です。
今の会社を続けながら、内緒で副業をする
今の会社を続けながら、内緒で副業をすることです。
多くの人がしている方法です。
- 会社の人に会うような場所で副業しない
- 会社の人に副業のことを言わない
- 副業していることを悟られないようにする
ことが大切です。
上記のことによって副業したことがばれてしまい上の人にバレてしまうケースがあったりします。
副業していると収入が入ってくることがあるので、言ってしまいがちですが、ここは心に閉まって、余裕の持った行動をしていきましょう。
会社を辞める
副業禁止の会社を辞めることです。
今の会社を続けながら、内緒で副業をする方法もあります。
しかし、堂々と副業できる会社に転職した方がいいとなると、会社を辞めた方がいいでしょう。
転職の場合は、転職エージェントや転職サイトと並行して行うことです。
オススメ転職エージェントは、
です。
転職エージェントは非公開求人が多く、転職サイトの求人に掲載されていない求人を応募することができるので、会社選びの範囲を広げることができます。
登録・相談にお金が発生せず無料です。
転職以外では、独立するという選択もあります。
会社を辞める前までに準備をすることです。
- SNS発信してみる
- ブログしてみる
- YouTubeしてみる
- 友人・知人のためにホームページ制作・イラスト制作してみる
- プログラミングしてみる
など
他にも沢山存在します。
継続していくうちに収益が発生してある程度収益がもらえるようになったら、本業の時間を副業の時間に投資していけば、生活できるぐらいの収益が得られるかもしれません。
そのタイミングで、会社を辞めて独立するという流れです。
副業を辞めて、今の会社を続ける
副業を辞めて、今の会社を続けることです。
会社が副業禁止になっている、もし副業していることがバレたら何のペナルティを受けるのか分からない、怖いから副業を辞めようという考えです。
今の会社に専念したいと考えているなら、一番良い選択です。
今の会社で打ち込んで、成果を上げて給料上げることも一つの選択肢です。
最後に
副業禁止はおかしいと思ったらするべきことを解説しました。
なぜ会社が副業禁止にするのか、副業を禁止することは法律上認められていないということ。
知った上で、するべきことは、
- 今の会社を続けながら、内緒で副業をする
- 会社を辞める
- 副業を辞めて、今の会社を続ける
の3つの選択肢です。
副業に興味を持った時点で人生のチャンスです。
どの選択肢を選んだとしても正解です。
自分で選んだ道です。
自分で決めた道は正しいと思って過ごしていきましょう。