株式投資暴落でセミリタイア難しくなる

株式投資 暴落

最近株式の株価が下がり続けて暴落しています。

セミリタイアしている状態で資産が減っていくのをみるとこのままで良いのかなと考えてしまいます。

株式投資で避けて通れないのが暴落です。



株式投資暴落でセミリタイア難しくなる

実際にセミリタイアをして株式投資し続けて暴落している状態によって資産が減ってくると株式を売却して株式投資を辞めようかなと思う人も少なくありません。

会社員しながら株式投資をしてセミリタイアを目指している場合、実際に、株式投資をして暴落した場合、自分の感情がどうなるのか確かめることができます。

株式の暴落によってやっぱり資産が減ってくるのが耐えられないという場合は、株式投資をしながらのセミリタイアが難しいと思います。

株価の変動によって感情が揺れ動く人は、株式投資に向かないタイプだと思います。

特にコロナ禍になって一気に株価が下がり、その後、急激に株価が上昇して、最近下がり続けています。

コロナ禍に株式投資を始めた人にとっては初めての暴落によって資産が減っていくことに驚いたのではないでしょうか。

株式投資をすると必ず暴落が来る

株式は、値動きが激しいです。

日によって株価が変動していきます。

上がり続けることもあれば、下がり続けることがあります。

株式はそういうものだと思ってください。

今は株価が下がっている傾向にありますが、今後上がってくる可能性があります。

株価が上がることを信じて、株式を売却せず、コツコツと積み上げていくことが大切になります。

株式投資は、10年、15年、20年以上で考えて行った方が良いです。

過去のデータでは、15年、20年以上株式投資をするとプラスになるという結果が出ています。

未来は、必ず過去と同じになるか分かりませんが、きっとそうなるだろうと信じて株式投資をしています。



とにかく気にしない

株式は、上がることがあれば、下がることがあるので、株式はそういうものだと思って気にしないという気持ちが大切です。

気にしているようだと株式投資することに向いていない可能性があります。

株式投資だけでセミリタイアすることはリスクがあります。

今回のように株式が暴落すると資産が一気に減ってしまって気分が落ち込んでしまいます。

株式投資以外の収入、労働収入、不動産収入、事業収入など自分に合った収入を見つけて、カバーすることはセミリタイアするために必要なことです。

リスクヘッジすることで、株式投資で資産が減ったとしても、資産が減った分、他の収入でカバーすることで安定した生活に近づけることができます。

株式投資は、継続するからこそ成功できる確率が上がると思っています。

インデックス投資 4パーセント
株式投資 失敗
資産運用 目的
セミリタイア
セミリタイア 5000万円
不労所得 株式投資
つみたてnisa 売却