今の会社で働き続けるしか方法がないから会社に依存しなければならない。
会社以外の生き方を目指していきたいけど何をすればいいのか分からない。
と思っている人への記事です。
今回、会社依存が危険な理由、会社依存しないという生き方を目指す方法をお伝えします。
会社依存が危険な理由
依存という言葉を聞くとあまり良くないイメージがありますが、何が危険か気になります。
会社依存が危険な理由をお伝えしていきます。
リストラになる可能性がある
2018年からトヨタの会長、経団連の方の言葉から「終身雇用」を守ることが難しいとおっしゃっていました。
大企業、有名企業でもリストラが行われています。
アステラス製薬、オリエンタルランド、LIXIL、パナソニック、東スポ、ポプラ、JT、NHK、ホンダ、富士通、JTBなどリストラまたは早期退職募集が行われています。
リストラというと利益が赤字になってから行われるイメージですが、黒字でもリストラが行われているのが現実です。
今の会社を続けたとしてもいつリストラになるか分かりません。
会社依存しても時代の流れで別の環境に身をおかないといけないこともあります。
倒産する可能性がある
会社の寿命が短くなっています。
情報によりますと、倒産した企業の寿命が1983年30年、2021年23.8年と寿命が短くなってきています。
日本航空、そごう、マイカル、タカタなど大企業でも倒産してしまうこともあります。
リストラと同様自分の会社は大丈夫だろうと思っていても、社会情勢、会社戦略が上手くいかないとなると倒産になってしまう可能性があります。
倒産すると人を雇用することはできないので職を失うことになります。
会社依存すれば問題無いというのは間違いです。
このままでいいだろうと考えていると今後失業になった時に動けなくなってしまうこともあります。
逃れられないものがある
会社に依存していると、理不尽な対応、扱い、見合った待遇を受けることができず、そのまま我慢してしまうことがあります。
会社を続けるしか選択肢が無い場合、長時間労働、サービス残業、休日出勤、望まない移動・転勤、セクハラ、パワハラ、悪質な会社事情といったことが起きたとき、他の選択肢を取ることができないのはとても怖いです。
会社依存しないという生き方を目指す方法
会社依存するのはとても危険ということをお伝えしました。
会社を続けることも悪いことではありませんが、依存するのはよくありません。
様々なリスクを考えると自分の中で何かあったときにいつでも行動に移せることが大切です。
本題に入ります。
会社依存しないという生き方を目指す方法をお伝えします。
転職できるスキルを身につける
転職できるスキルを身につけることで転職できる可能性を広げるということです。
何かあったときにいつでも転職できると思うと気持ちが楽になります。
具体的に必要な仕事を経験をする、資格を取る、転職活動をすることです。
転職活動考えている場合は、転職エージェントを利用することをオススメします。
オススメ転職エージェントは、
です。
相談して、転職市場がどうなのか、応募できる求人はあるのか、他の会社はどんな感じなのか、自分の希望できる条件はどのぐらいあるのか、市場価値どれぐらいなのかなど教えてくれます。
転職エージェントに登録は簡単にできます。
転職エージェントは非公開求人が多く、転職サイトの求人に掲載されていない求人を応募することができるので、会社選びの範囲を広げることができます。
登録・相談にお金が発生せず無料です。
副業をする
副業を始めてみて、軌道に乗って、本業より収入が上がり独立することがあります。
副収入があるので、本業を好きな仕事に転職する。
副収入があるから本業を短時間労働に転職して副業に力入れる生活になった。
こういった人によって合った生き方を目指すことができます。
もちろん誰でも副業稼げるかというとそうではありません。
地道にコツコツと積み上げることで少しずつ収入が入ってきます。
少しの収入がモチベーションになり、もっと頑張ろうと思って取り組むことができます。
上手くいくと本業より副業の方が収入が高くなったりします。
副業すると、本業とは違ったスキルが身についたり、本業と同じような内容であれば、より深くスキル・知識を身につけることができます。
何もしないよりはしたほうが経験として活きてくるのではないかと思います。
副収入が増えることで貯金を増やしやすくなるのもいいです。
節約をする
節約をするというのは、電気代、ガス代、水道代を削るのではなく、大きな支出を減らすということです。
例えば、家賃を下げる、格安simにする、保険の見直し、不要なサブスクを解約する、無駄な買い物を辞めるなど、生活費を計算して、節約できるところを見つけて支出を下げていきましょう。
収入が上がったから、その分たくさんお金を使おうとなると、今までと同じ状況になります。
少しでも貯金をするために収入が上がったから、支出を多くするのではなく、今までと同じにするまたは今までより下げるかです。
貯金をすることで、いつでも転職できる、独立できるという選択肢を取ることができます。
株式投資をする
貯金ができたら一部を株式投資していきましょう。
転職して収入を増やして、副業に取り組みさらに収入を増やして、節約をして支出の見直しをして、貯金を今までより増やすことができました。
その後にやることは、株式投資です。
銀行に預けるだけでなく、余ったお金を株式投資に運用することで将来大きく資産を増やす可能性が上がります。
株式投資は、株価が上がったり、下がったりすることがありますが、過去のデータでは長期投資をするとプラスになっています。
未来は過去のデータと同じ結果になるかはわかりません。
しかし、転職、副業と同様何も行動しなければ何も生まれません。
まず試してみて考えて行きましょう。
上手くいくと、会社以外の収入だけではなく、副業の収入、株式の配当金が入ってきます。
結果として今の生活より少し気持ちに余裕が出てきます。
最後に
会社依存するのはリスクがあります。
続けていてもいつリストラ・倒産・会社環境の変化するか分かりません。
この会社だけに留まらず、いつでも動けるようにしておくことが大切です。
会社依存しないという生き方を目指す方法は、
- 転職できるスキルを身につける
- 副業をする
- 節約をする
- 株式投資をする
です。
どの方法も初めてすぐに会社辞めて全て解決になることはありません。
コツコツと積み上げていくことで成果となり、良い方向にいくことができます。
すぐに結果は出ないけど、いつか、取り組んでよかったと思うことが来ます。
今置かれている状況を理解して、一歩前に進んでいきましょう。