環境を変えることは生活において大切な事だなと思うことがあります。
何も変わり映えしない日常を送ってきて、マンネリ化になってきて、新しいチャレンジをすることに億劫になってしまったりして、日々満足できない心になってしまった経験はないでしょうか。
こういう時に、環境を変えることで、様々な効果が得られるということを感じました。
環境を変えることの効果
環境を変えることの効果は、
- 脳の活性化につながる
- チャレンジしやすくなる
- マンネリ解消
- ビジネスとして成功する可能性が上がります
です。
詳しく解説していきます。
脳の活性化につながる
何も変わり映えしない1日を朝、家から出て、会社に到着して始業時間から終業時間まで仕事をして、帰宅してゆっくりまたはご飯食べて、お風呂入って、寝るのルーティン。
休みの日も仕事の疲れによってゆっくりとダラダラして過ごして時間の無駄にしてしまったと後悔しながら、月曜日から金曜日までの仕事ルーティンの繰り返し。
毎日継続しているルーティンの生活は脳の活性化にはあまり良くありません。
いつも行っていない新しいことをすることで脳が活発に行動し活性化につながります。
チャレンジしやすくなる
環境を変えることは、ルーティンから外れることになるので、新しいチャレンジに抵抗があり、なかなかチャレンジするのが大変になってきます。
ここは勇気を持って一歩踏み出すと、他にチャレンジしてみよう、これやってみようと意欲が湧いてきて、初めての一歩と比べると、チャレンジ精神が出てきます。
一歩踏み出す勇気というのは重い腰を上げることなので大変ですが、自分に打ち勝って踏み出すようにしてみましょう。
マンネリ解消
人間は、同じ繰り返し日常を送っていると、脳に負担は少なくなりますが、活性化に繋がりません。
また、同じ繰り返しなので一時は良くても長期になると飽きてきて、いつもの日常からつまらない日常に変化してしまうことがあったりします。
一部のセミリタイアした人で、資産に余裕があって、会社を辞めて、経済的自由になれて生涯幸せな日常送ると決めていたそうですが、最初は、色々出かけたり、食べたりして楽しかったのですが、だんだんとマンネリ化になっていき、最終的にはセミリタイア生活はつまらなくなってきたという気持ちになり、会社に戻ったというケースが存在します。
セミリタイア生活を例に挙げましたが、社会人も同じです。
たまには、いつもと異なることをすることで新しい刺激となりマンネリを解消することができます。
ビジネスとして成功する可能性が上がります
環境を変えることでビジネスとして成功する可能性が上がります。
ビジネスは、同じように長期的に成功し続けることはとても難しいです。
世界情勢で毎年変化し続けて、ビジネス業界も毎年変化し続けています。
同じ繰り返しだけでビジネスを行っていても、売上の向上、自分自身の成長に繋がっていきません。
時代の変化とともに自分自身で変えて行かなければ成功することはありません。
売上が下がったら他の事業に取り組んでみるなど何かしらの対策が必要になってきます。
売れている起業家の方、個人事業主の方に共通しているのは、時代の流れに乗って、変化に対応しているということです。
当然、新しいチャレンジしたから100%成功するとは限りません。
しかし、チャレンジしなければ、何も変化せず、時代の流れに乗り遅れて、経営を維持することはとても難しくなるでしょう。
まとめ
脳の活性化をするためには、いつもの日常と少しいつもの日常と異なることをすることが大切です。
例えば、いつも行かない本屋さんに立ち寄る、自分の住んでいる最寄り駅の1駅前の駅に降りて帰宅する、今まで読書していないけど読書してみる、今まで勉強していなかったけど勉強してみる、今まで外食・惣菜・コンビニだったけど自炊してみる、いつも同じ料理ばかりだから違う料理にチャレンジしてみる、副業に取り組んでみる、転職してみる、住まいを変えてみるなど沢山あります。
これを機会に月に1度、週に1度、いつもの日常から、少し刺激を入れた日常にして、気持ちの変化を感じてみましょう。