退職代行を弁護士に依頼するメリットとデメリット

退職代行 弁護士

最近、退職代行というサービスがニュース、記事などに
取り上げられています。利用者が順調に増加し、今後も
伸びていくと思います。退職代行は、退職代行サービスの他に
弁護士に依頼して退職代行を行うことができます。

今回、退職代行を弁護士に依頼するメリットとデメリットに
ついて紹介していきます。

退職代行を弁護士に依頼する

退職代行とは、自分で会社を辞めることが難しい時に
自分の代わりに退職の手続きのサポートを進めてくれる
サービスです。

ここまでは退職代行サービスと同じですが、プラス法律関係になる
問題に関して交渉をしてくれるサービス
となっています。

弁護士に依頼するメリット弁護士業務ができる

退職サービスでは弁護士業務は行っていません。

弁護士以外のものが法務事務を行うことが禁止されています。

例えば、残業代の不払いの交渉、有給休暇の交渉、退職金未払い、
パワハラ、セクハラなどの交渉
を弁護士に依頼すると
行うことができます。

保険、年金等の手続きをしてくれる

社会保険から国民保健、厚生年金から国民年金に切り替わる時
退職してから再就職するまで失業給付の受給するために離職票・退職証明書が
必要になります。

離職票・退職証明書は、会社から貰う必要があります。

弁護士に依頼することで会社に離職票・退職証明書その他社保年金税金関係の書類の発行依頼を行うことができます。

弁護士に依頼するデメリット費用がかかる

退職代行サービスは、相場が3万円~5万円ぐらいとなっていますが、
弁護士に依頼する場合は、相談料相場1時間5千円~1万円、時間制報酬
1時間5千円~3万円、依頼費用10万円~、報酬金と手数料なども含まれると
10万円以上
費用がかかります。

弁護士退職代行を弁護士に依頼すると退職代行サービスと比べると
費用が多くなります。

最後に

退職代行を弁護士に依頼するメリットとデメリットに
ついて紹介していきましたが、退職代行サービスに依頼する、
退職代行を弁護士に依頼するもそれぞれメリットとデメリットが
あります。

法的な問題はなく、退職お願いしたい場合は、退職代行サービス
利用。

退職だけではなく残業代の不払いの交渉、有給休暇の交渉、退職金未払い、
パワハラ、セクハラなどの問題解決、保険の手続きをお願いしたい場合は、
弁護士に依頼するのが良いです。

関連記事

退職代行サービスのメリットとデメリット

退職代行サービス料金と内容を比較