レターパックライトの送り方を紹介

レターパックライト 送り方

レターパックライトは日本郵便のサービスで、厚さ3cmまでの荷物を
全国どこでも370円と安い価格で発送することができます

小物・本・DVD・ゲームソフト・洋服など小さい荷物の発送によく
利用することが多いです。

今回、レターパックライトの送り方を紹介していきます。

レターパックライトの封筒を貰う

最初にレターパックライトの封筒を貰いに行きます。

レターパックライトの封筒を入手する方法は、
郵便局窓口、郵便局のネットショップ、コンビニ、楽天市場、Amazonです。

コンビニでは、ローソン・ミニストップ・デイリーヤマザキ・サークルKサンクス・セイコーマートで販売されています。

料金は370円となっています。

レターパックライト(20部セット)/日本郵政

送る荷物をレターパックライトの封筒に入れる

厚さ3cm以内かつ重量4kg以内に送る荷物をレターパックライトの封筒に入れます。

レターパックライトを送る

レターパックライトの封筒に入れ終わったら、郵便局の窓口で送る、郵便ポスト、コンビニ(ローソン・ミニストップの郵便ポスト)に投函して終了です。

レターパックライトの場合、郵便受けに投函されるので受け取る人は、
郵便受けを確認し、荷物を受け取る流れになります。

到着日数は、近いところで1日、遠いところでは2日となっています。

レターパックライトのできること

追跡番号がある、郵便局留め指定が可能となっています。

追跡番号があると送られる荷物の状況を確認することができます。

郵便局留めは、個人情報により自分の住所にしないで郵便局の住所に
指定して受け取ることができます。

レターパックプラスの送り方を紹介