やる気を出す方法7選

やる気 出す 方法

作業する際に、やる気出ないなと思う事はありませんか?

今まで生きてきた中でずっとやる気がありましたという方は少ないと思います。

疲れている時に作業に取り掛かろうとするとやる気が下がってしまいます。

疲れていても取り組まないといけない作業があったりするのが現実の問題です。

そこで、少しでもやる気を取り戻す方法を7個考えましたので紹介します。



タイムを測って作業をする

タイムを測る事で、時間制約になるので、自分にプレッシャー
をかけることでやる気に繋がります。

また、続けていくことで、作業時間が大幅に短縮される、
「すぐやる」習慣が身についていきます。

作業の細分化

例えば、勉強の10ページ取り組むとして、
一気に10ページ進めようとすると長く感じる事があり、
やる気が落ちる場合があります、10ページから2ページを
5回に細分化し、タイムを測って取り組み、
少しずつやる気が取り戻せる事ができます。

一歩踏み出して取り組む

作業する時に、まず1分取り組んでみる。
1分は小さな行動になりますが、取り組んだ後は、
やる気のエンジンが掛かり、5分、10分、15分、
30分、60分作業を継続ができます。

1つの作業が終えたら自分にご褒美をする

例えば、1つの作業終えたら、お菓子を食べる、
好きな動画を視聴する

ご褒美がある事でよしここまで頑張っていこうと思い、
何も無く作業するよりはメリハリがつくので
集中して取り組めると思います。



自分を刺激する行動を起こして、心を新たにする

自分を刺激する行動とは、いつもと違う事(仕事関連以外)を
行うことにより脳のリセットになり、下がったやる気を
引き上げる事が可能です。例えば、ウォーキング、ドライブ
をする。

音楽を聴く

音楽を聴くことで意欲に関係する「ドーパミン」が分泌
につながり、集中力、思考力を向上することができて、
やる気を引き出すことができます。

作業用BGM等自分の好みに合わせて聴く事
がオススメ。

やる気を出すための仲間を見つける

一緒にいるとやる気がでてくる人と付き合い、お互い
切磋琢磨して刺激し合いやる気が上がる傾向があります。

近年では、SNSが発達しているので、見ているだけでやる気が
出る凄い方のSNS,ブログを定期的にチェックし、刺激になり
自分も頑張ろうと思う。

以上やる気を出す方法7個紹介したしました。

やる気が出ないときに自分の取り組みやすい方法を選び
実行し、火がついてきて、やる気を取り戻していきましょう。