マイナポータル国民年金の加入・免除・学生納付特例申請方法

国民年金 免除 マイナポータル

年金の手続きは、住んでいる市区町村の窓口、住んでいる最寄の年金事務所に郵送する方法でした。

2022年5月よりマイナポータルから国民年金の加入・免除・学生納付特例申請することができるようになりました。

マイナポータルから年金手続きすると便利です。

マイナポータルから国民年金の加入・免除・学生納付特例申請のメリット

マイナポータルから国民年金の加入・免除・学生納付特例申請のメリットは、

  • 24時間365日申請することができる
  • スマートフォンから申請することができる
  • 処理状況も申請結果も確認できる

の3つです。

特に24時間365日申請することができるのは、忙しい人にとってとても助かります。

住んでいる市区町村の窓口、最寄りの年金事務所に行くための住んでいる近くの郵便局の時間帯に合わせて手続きをしなければならないのでいつでも申請できるのはとても便利です。

マイナポータル国民年金の加入・免除・学生納付特例申請する前に

「マイナンバーカード」とマイナンバーカードを受け取った際に設定したパスワード(利用者証明用電子証明書パスワード(数字4桁)および券面事項入力補助用暗証番号(数字4桁))を準備してください。

マイナポータルにアクセスし、利用者登録の手続きを行ってください。

マイナポータルから電子申請

マイナポータル国民年金の加入・免除・学生納付特例申請方法

申請方法は大きく分けて以下の2種類です。

1.マイナポータルで希望する手続きを確認して申請

国民年金に関する質問に回答いただくことで、必要な手続きを確認して申請できます。

  1. マイナポータルのトップ画面の「年金の手続をする」を選択
  2. 「国民年金に関する手続」画面にて、希望する手続きを確認(※)し「手続に進む」を選択
  3. 券面事項入力補助用パスワード(数字4桁)を入力し、スマートフォンの裏側にマイナンバーカードを押し当てて読み取りを開始
  4. 画面の案内にしたがい、申請に必要な内容の入力・選択等を行う
  5. 個人情報の取扱い等を確認し「同意する」「申請する」を選択
  6. 送信したら、電子申請が完了

申請後の状況や審査結果は、マイナポータルの申請状況照会ページで確認できます。

マイナポータルのアカウント設定でメール通知を希望している方には、マイナポータルに審査結果が届くとメールでお知らせします。

※希望する手続きの確認(検索)は、申請内容に応じて手順1~3に以下のとおり回答してください。

国民年金保険料の免除・納付猶予のみ申請する場合

  1. 「保険料の免除・納付猶予、または学生納付特例」を選択
  2. 「学生でない」を選択(※)
  3. 「国民年金に加入中」を選択

※学生の方は免除・納付猶予制度をご利用いただけません。学生納付特例制度をご利用ください。

国民年金保険料の学生納付特例のみ申請する場合

  1. 「保険料の免除・納付猶予、または学生納付特例」を選択
  2. 「学生である」を選択
  3. 「国民年金に加入中」を選択(※)

※原則、20歳になってからおおむね2週間以内に「国民年金加入のお知らせ」等を郵送しています。

20歳になってから約2週間程度経過しても「国民年金加入のお知らせ」が届かない場合は、国民年金の加入手続きが必要なため、加入手続きを行ってください。

国民年金の加入手続きのみ申請する場合

  1. 「国民年金への加入」を選択(※)

※原則、20歳になってからおおむね2週間以内に「国民年金加入のお知らせ」等を郵送しています。

20歳になってから約2週間程度経過しても「国民年金加入のお知らせ」が届かない場合は、国民年金の加入手続きが必要なため、加入手続きを行ってください。

国民年金の加入手続きおよび国民年金保険料の免除・納付猶予の申請をする場合

  1. 「保険料の免除・納付猶予、または学生納付特例」を選択
  2. 「学生でない」を選択(※)
  3. 「会社を退職した方、配偶者の扶養から外れた方等」を選択

※学生の方は免除・納付猶予制度をご利用いただけません。

学生納付特例制度をご利用ください。

国民年金の加入手続きおよび国民年金保険料の学生納付特例の申請をする場合

  1. 「保険料の免除・納付猶予、または学生納付特例」を選択
  2. 「学生である」を選択
  3. 「会社を退職した方、配偶者の扶養から外れた方等」を選択(※)

※原則、20歳になってからおおむね2週間以内に「国民年金加入のお知らせ」等を郵送しています。

20歳になってから約2週間程度経過しても「国民年金加入のお知らせ」が届かない場合は、国民年金の加入手続きが必要なため、加入手続きを行ってください。

2.マイナポータルのお知らせで手続きの案内を受け取って申請

マイナポータルを通じてねんきんネットを利用されている方には、申請が必要な手続きについて日本年金機構からマイナポータルを通じて案内をお送りします。

マイナポータルの「お知らせ」にお送りする案内から、申請内容の一部または全部を自動的に入力した状態から簡単に申請できます。

  1. マイナポータルのトップ画面から「お知らせ」を選択
  2. 免除・納付猶予申請や学生納付特例申請に関する日本年金機構からのお知らせを開いて、内容を確認し、「申請」を選択
  3. 「申請者の状況確認」の問に、「該当する」「該当しない」のいずれかを選択
  4. (必要に応じて申請書に必要事項を入力した上で)入力内容を確認
  5. 個人情報の取扱い等を確認し「同意する」「申請する」を選択
  6. 送信したら、電子申請が完了

申請後の状況や審査結果は、マイナポータルの申請状況照会ページで確認できます。

マイナポータルのアカウント設定でメール通知を希望している方には、マイナポータルに審査結果が届くとメールでお知らせします。

マイナポータルでの詳しい申請方法はマイナポータル操作マニュアルをご確認ください。

最後に

マイナポータルから国民年金の加入・免除・学生納付特例申請することが可能ということをお伝えしました。

今まで、住んでいる市区町村の窓口、最寄りの年金事務所に行くための住んでいる近くの郵便局の時間帯に合わせて手続きするのが難しいと思っている人は、今回のマイナポータルからの申請することにより自宅で手続きができるようになりとても楽に手続きができます。

国民年金 切り替え 郵送
国民年金 免除 郵送
国民年金保険料学生納付特例申請書 郵送