年金手帳2022年4月に廃止になる

年金手帳 2022

今までは、年金に関しては、年金手帳が必要で手続きを行っていたのですが、2022年4月から年金手帳は廃止されることが決まりました。

2022年4月から20歳に到達した人、20歳になる前に厚生年金保険の被保険者になった人、今現在年金手帳を持っている人は、どのようになっていくのか気になるところです。



年金手帳2022年4月に廃止になる

業務の簡素化と効率化などを目的に、令和2年6月(2020年6月)に関連法案が成立し、令和4年4月(2022年4月)から年金手帳は廃止されることが決定しました。

年金手帳が廃止されたら、どうなるのか。

今現在年金手帳を持っている人は、基礎年金番号を明らかにしなければいけない手続きの際に、そのまま利用することができます。

ただ年金手帳をなくした際には、もう再発行の手続きはなくなります。

その場合は、基礎年金番号通知書が送付されてくると思われます。

2022年4月に20歳に到達した人や、20歳になる前に厚生年金保険の被保険者になった人は、新たに基礎年金番号通知書が送付されるようになります。

具体的にどのようになるかはまだ検討している段階です。

年金手続きはマイナンバーのみで手続きできるのではないかと思っている人もいらっしゃいますが、ここもまだ決まっていません。

日本年金機構 ホームページによると

Q.マイナンバーを届け出れば、基礎年金番号は不要になるということでしょうか。

年金の手続きではマイナンバーまたは基礎年金番号を利用していただくこととなりますが、海外に転出された場合や国民年金保険料の口座振替申出などではマイナンバーではなく基礎年金番号で手続きを行っていただくこととなります。基礎年金番号が記載されている年金手帳などは、大切に管理してください。

とのことです。

政府は2022年度末までに、マイナンバーカードを全国民への普及を目指しています。

100%に達したとき、基礎年金番号も必要なくなるかもしれません。

これからどうなるのか注目です。

国民年金 追納 方法
年収1000万円 年金 いくら
年金 もらえない
年金どうやって運用している
国民年金 付加年金