経験者が語る夜勤のメリット、デメリット

夜勤 メリット デメリット

近年、コンビニ、カラオケ、居酒屋等24時間営業によりライフワークが多様化となっています。
私は、過去に夜勤を経験した事があります。

今回、夜勤を考えている方に向けて、
メリット、デメリットを紹介していきます。



メリット:給料が高い

22:00~5:00までは、通常勤務の25%時給が上がります。

よって月収、日給が高くなります。

メリット:市役所、銀行、病院等に行く事ができる

夜勤は、朝に勤務が終わるので、
その後に市役所、銀行、病院等に行く事ができます。

人によっては、勤務終わった後に遊びに行ったりする事があります。

休日に比べてレジャー施設が空いている事が多いので、遊びの方も充実感が大きくなります。

メリット:落ち着いている

通常勤務に比べると比較的落ち着いている事が多いです。

メリット:通勤が空いている(楽である)

朝勤務は、8時、9時から始まる事が多く、電車、車で通勤した場合、混雑が予想され、
ストレスが多くなる場合があります。

夜勤の場合、会社によって異なりますが、
23時~25時の間から始まり、朝勤務のほとんどは帰宅終えているので、通勤する際、
空いている事が多いです。



デメリット:眠くなりやすい

個人差があると思いますが、
4:00~眠気が襲いやすくなります。

起きているのがつらい場合があります。

その時は、休憩時に仮眠を取る事をオススメします。

デメリット:体内時計が狂う

人は、朝起きて、夜寝るリズムになっています。夜勤の場合、夜起きて、朝寝るリズムになり、反対になります。

よって、体内時計が狂う事になります。

体内時計が狂うことで体調を崩しやすくなります。

デメリット:友達とタイミングが合わない

朝勤務の友達が多い場合、飲み会、遊びに行く時、スケジュール合わせるのが難しくなります。夜勤の方は、仕事終えたら、飲みに行こうと思っても、朝勤務の方は仕事。

反対に、朝勤務の方が仕事終えて、飲み会、遊びを考えていても、夜勤の時間の関係で行けないという事があります。

よって休みの日に合わせてスケジュール調整をする必要があります。

まとめ

夜勤のメリット、デメリットを紹介しました。メリット、デメリットを考え、
朝型、夜型なのかを考えてみて、夜勤を検討した方が良いと思います。

関連記事

経験者が語るシフトのメリット、デメリット