正社員が当たり前の時代からフリーランス、在宅勤務等の
多様な働き方が増え続けています。
その中でも「ノマドワーカー」の人口が増え続けています。
今後も増え続けるのではないかなと思っています。
ノマドワーカーはどういう働き方なのかご紹介します。
ノマドワーカー
ノマドワーカーは、ノートパソコン、スマートフォン、タブレット端末などを使い、Wi-Fi環境のある喫茶店など、通常のオフィス以外のさまざまな場所で仕事をする人を指す。
「Nomad(ノマド)」とは、英語で「遊牧民」を意味する。
必要なものは!?
- パソコン
- スマホ
- ポケットwi-fi
ノマドワーカーになる可能性の高い職業
- ITエンジニア
- ブロガー
- ライター
- イラストレーター
- デザイナー
- コンサルタント
- イベント制作
- 動画配信
- 動画制作者
メリット
場所、時間、人間関係に縛られることなく、自分の好きな環境で
仕事をすることが出来る。縛られる生活が好きではない方におススメ
の働き方です。
毎日の満員電車に乗らないのでストレスの軽減になる。
旅しながら仕事をしている場合では、GW、お盆休み、夏休み関係
なく自由に旅ができ、充実した生活が送れる事がメリットです。
デメリット
場所、時間、人間関係が自由になるがゆえに、ダラダラ日常生活を
送る可能性がある。
今まで、朝型だったのが、夜型になる。
仕事しなければいけないのに、休みの感覚(オフ)のままになり、
取り掛かれず明日に持越しになったりする可能性がある。
仕事とプライベートの境目が無い場合、ストレスを引き起こす
事もある。
ノマドワーカーはほとんどパソコンで仕事する為、パソコンが壊れてしまった場合、仕事ができなくなる。
社会保険の問題。保険や年金に自分で加入する必要があるという事。
収入が不安定。調子よい時、悪い時の差が大きい傾向がある。
大切な事
自制心を持って生活を行う事。オンオフを切り替えを行う事で、
自分のペースを作っていくことが大切になってきます。
自分のペースというのは、生活リズムです。
個人的には、朝型をオススメしますが、
朝型、夜型は、人によって異なる為、
自分に合ったペースを崩さないで生活を送る事が重要です。
まとめ
以上ノマドワーカーの働き方を紹介しました。
どんな働き方にもメリット、デメリットは存在します。
その中でもデメリットのリスクは自分自身耐えられる。
または、デメリットよりメリットが多いと感じた場合は、
ノマドワーカーという働き方は良いと思います。
関連記事