20代、30代でサラリーマンで過ごしていて、株式投資をしたいと考えていますが、投資する余剰資金が無いため稼ぐ力を付けたいのですが、どうすれば良いですかという悩みがあります。
サラリーマンで稼ぐ力をつけるためにはどうすれば良いのか解説します。
サラリーマン稼ぐ力をつけるためにはどうすれば良い?
結論からいいますと、年収の高い企業に転職することです。
副業する、起業するも選択肢の1つですが、今回は、会社員として稼ぐ力を付けたい人向けの話です。
短期的に年収を上げるためには、転職するしか方法ありません。
年収の平均は以下の通りになります。
年代 | 全体 | 男性 | 女性 |
---|---|---|---|
20代 | 348万円 | 371万円 | 321万円 |
30代 | 444万円 | 484万円 | 377万円 |
40代 | 510万円 | 573万円 | 403万円 |
50代以上 | 613万円 | 661万円 | 431万円 |
女性より男性の方が年収が高く、年齢も上がれば上がるほど年収が高いという結果になりました。
会社が上場しているかしていないかで年収が変わってきます。
年代 | 上場企業 | 非上場企業 |
---|---|---|
20代 | 418万円 | 395万円 |
30代 | 566万円 | 503万円 |
40代 | 708万円 | 603万円 |
50代以上 | 843万円 | 696万円 |
全体 | 626万円 | 553万円 |
さらに職種、業種によって年収が大きく変わってきます。
職種別では、1位システムアナリスト1,609万円、2位コンサルタント(経営戦略)1,444万円、3位アセットマネージャー1,100万円、飛んで312位マッサージ師・柔道整復師・鍼師・灸師283万円となり、1位と312位と約5.7倍差があります。
業種別では、1位外資系金融1,515万円、2位専門コンサルタント775万円、3位不動産764万円、飛んで110位生活協同組合394万円となり、1位と110位と約3.8倍差があります。
1番最強なのは、年齢が高い、男性、上場企業、年収の高い業種、年収の高い職種であることです。
若い場合はすぐに年収高くならない
新卒で入社したとしても、すぐに年収が高くなることは少ないです。
新卒で入って数年頑張って成果を出したとしてもなかなか収入が上がらなかったという経験があったりするのではないでしょうか。
基本的に給与テーブルはスキル、実績に反映されていなくて年齢によって上がっていくことが多いため、年齢が高ければ高いほど年収が高いということになります。
20代のうちに、30代のうちに年収を一気に上げたいとなったら、成果報酬に応じて給与が反映される会社や外資系企業に入社するといいでしょう。
年収が高い会社ほど実は仕事が楽
意外な結果ですが、年収が高い会社ほど実は仕事が楽という傾向にあります。
年収が高い会社全部が仕事が楽かというとそういうわけではありません。
年収が高い会社ほど実は仕事が楽という傾向にあるということです。
ビジネス上ブランド価値が高く取引先と取引がしやすくブランドの高い会社は、従業員に還元しやすいことが多いです。
人員は質・量ともに十分、システムや機械類が最新だから生産性高く働ける、コンサルタント、外注業者の活用ができるという年収が高い会社のメリットです。
年収が高い会社で働いている人で俺たち楽して給料もらいすぎているよなと思っていることがあるらしいです。
年収が低い、単価が安い場合は、簡単で責任が少なく楽になるのではと思っている人いらっしゃいますが、実は、年収が低いほどブラックな会社が多いです。
年収が低い会社は消滅していく
単純作業は、AIやRPAにより仕事が奪われてしまい、人がやる必要が無くなってしまいます。
結果、人を減らすことになってしまうということです。
残るためにはどうすれば良いかといいますと、高い付加価値を付けていくことです。
転職するために必要なこと
転職するために必要なことは、
- 資格を取る
- 実務経験を積む
- できるだけ若いうちに転職する
- 良いタイミングで転職する
です。
資格を取る
資格を取るというのは、資格なら何でも良いわけではありません。
転職先に必要な資格を取ることです。
例えば、TOEIC〇〇〇点以上の求人に応募したい場合、TOEICの勉強をして〇〇〇点以上取るが挙げられます。
実務経験を積む
求人で実務経験1年以上、3年以上などがよく目にします。
応募したい会社が求められている実務経験を積めることができるように在職中に取り組んでいくことが大切です。
今の部署の実務経験が応募したい会社に求められていることと異なる場合は、部署異動を検討して、新しい部署で必要な実務経験を積むこともありでしょう。
できるだけ若いうちに転職する
できるだけ若いうちに転職した方が転職できる可能性が上がります。
年齢が高くなると上司が年下となり、指示を出しにくい、関係を作りにくいなど人間関係により採用を見送ることが多くなったりします。
ポテンシャル採用をしている企業の場合、年齢が若いほど、採用する確率が高くなります。
今現在が、1番若い日なので転職を考えているなら転職活動に取り組んでいきましょう。
良いタイミングで転職する
転職はタイミングが重要です。
いくら、若くて、スキル、資格があっても良い求人が無ければ応募することができません。
企業が求人掲載するのは、何月と決まっているわけではありません。
あるきっかけで求人を掲載するので求人掲載と自分が転職を考えている時期とマッチングできるかが転職成功できるポイントになります。
転職に良いタイミングを知るためには、転職エージェントに相談することです。
転職エージェントは、転職市場をよく理解しているので相談することで良いアドバイス、求人をもらうことができます。
オススメ転職エージェントは、
- マイナビエージェント
:20代~30代
です。
他の転職エージェントも登録して比較して一番合っている所に相談するのも良いでしょう。
忙しいサラリーマンの転職活動は大変ですが、転職エージェントを利用することで、転職エージェントは非公開求人が多く、転職サイトの求人に掲載されていない求人を応募することができるので、会社選びの範囲を広げることができます。
求人情報はもちろん、転職エージェント担当者に相談することで条件に合った求人を紹介してくれることがあるので、効率良く探すことができます。
転職エージェント担当者が応募先企業との間に入り、煩雑な面接時間の調整もしてくれます。
多忙な在職中の転職希望者には心強い味方となります。
転職エージェント担当者から求人紹介されたけど応募考えていない場合は、応募しなくても問題はありません。
応募するかしないかは自分の意思決定によるものだからです。
転職エージェントの登録、相談は無料なので、活用して損することは無いと思います。
まとめ
サラリーマン稼ぐ力をつけるためにはどうすれば良いかというと、年収の高い企業に転職することです。
年収が高い会社ほど仕事が楽になる傾向にあります。
反対に年収が低い会社は、ロボット・AI・外注業者などに吸収されて消えてしまうリスクがあります。
日本企業は、年功序列になっていて、短期的な年収アップすることは転職しない限り難しいです。
転職に成功するために必要なことは、
- 資格を取る
- 実務経験を積む
- できるだけ若いうちに転職する
- 良いタイミングで転職する
です。
どんな資格が必要か、自分のスキルでどれぐらいの年収が相場なのか、求められている能力・スキルは何かなどの市場価値を知るために転職エージェントに相談してみてください。
オススメ転職エージェントは、
- マイナビエージェント
:20代~30代
です。
もし、今働いている会社に不満がある場合は、早めに行動して転職する作業に取り組んでいきましょう。