1億円あっても不安でセミリタイアできないについて

1億円 セミリタイア

1億円あっても不安でセミリタイアできないについて、1億円あったら一般的にみると、結構持っているからセミリタイアしても問題ないでしょと思われるかもしれません。

しかし、その方は、不安の方が大きくてなかなかセミリタイアの一歩踏み出せないということです。

それはなぜなのか考えていきます。



1億円あっても不安でセミリタイアできない理由

1億円あっても不安でセミリタイアできない理由は、

  • 資産が減り続けることで不安が大きくなる
  • いつ生涯終わるのか分からない不安
  • 稼いでいる自分に価値がある考え方

です。

資産が減り続けることで不安が大きくなる

20年、30年とサラリーマンを経験してコツコツと資産を積み上げてきた1億円が急にサラリーマンを辞めて、支出が収入より上回ると赤字になり、資産が減っていくと気持ちとして不安になっていきます。

さらに資産が減り続けるとなると今後どうなっていくのだろうか、大丈夫なのだろうかとマイナスの考え方になってしまいます。

いつ生涯終わるのか分からない不安

いつまで生きているのか分からないということです。

1億円は、とても大きな金額で、生活水準が平均的なことを考えるとセミリタイアは問題ないと思われますが、年間生活費が500万、1,000万円だとすると20年、10年で資産が無くなってしまいます。

何歳までに資産を積み立てて、何歳までに資産を使い切れば問題ないという絶対的な計画ができません。

そういったことが予測ができないことで不安を感じていることがあります。

稼いでいる自分に価値がある考え方

1億円以上の資産を築き上げている人が少数です。

1億円以上の資産を築き上げているということは、高収入である可能性が高いです。

事業で一発当てる、株式で一発当てるで1億円以上資産を築き上げていることもありますが、サラリーマンの場合は、高収入でないと1億円以上の資産は難しいと考えられます。

高収入の人の周囲も同じく高収入である確率が高いです。

高収入をステータスとして生きていると、急に収入が無い、または、大幅に収入が減ってしまうと、基準が下がってしまい、自分の周りと比較してしまい、下がっている自分が嫌でなかなかセミリタイアできないということがあります。

セミリタイアの不安に対しての対策

セミリタイアの不安に対しての対策は、

  • 好きな仕事をして資産減少を抑える
  • 節約をする
  • 資産運用をする

です。

好きな仕事をして資産減少を減らす

サラリーマンを辞めてセミリタイアをすると無収入で支出だけかかってしまい、赤字になり、資産が減少してしまいます。

少しでも資産の減少を抑えるために副業に取り組んでサラリーマン以外の収入を上げていくことが大切です。

具体的に副業はどういうのがあるかといいますと

  • YouTube投稿
  • 動画配信
  • 動画編集
  • Uber Eats
  • ブログ
  • プログラミング
  • Webデザイン
  • ライター
  • ハンドメイド
  • イラスト

などです。

他にも沢山ありますので、興味があるものから取り組んでみましょう。

副業は、取り組んだだけでは収入は増えません。

売上が無いと収入が増えないので、一定期間の下積みを行う必要があります。

一定期間を乗り越えるとある程度の収入を得ることができます。

上手くいくと月30万、50万、100万、中には1,000万円超える人もいらっしゃいます。

いきなり月30万円、50万円目指すとなると挫折することがあったりするので、月500円、月1,000円以上など小さい目標を立てて、少しずつステップアップしていくことでモチベーション保ちやすいかなと思います。

節約をする

セミリタイアで重要なことは、支出です。

1年間の支出が500万円、120万円と比べると1億円セミリタイアの場合、500万円は20年、120万円は約83年になります。

セミリタイアは、支出が少なければ少ないほどセミリタイアしやすくなります。

支出を抑えることは、資産の減少を抑えることができます。

具体的には、家賃を下げる、保険を見直す、通信費、サブスクリプションを見直すのが一番大きい支出を下げることができるところです。

家賃は、通勤時間と相談になってしまいますが、このぐらいの通勤時間までなら許容範囲と思うことができて、範囲内でフリーレント有、水道光熱費定額または無料、インターネット無料など安い賃貸物件を探して安くしていきましょう。

上手くいくと数千円から数十万支出を下げることができます。

保険は、今まで様々な保険に入っていたとしたら、見直しをして解約する、プランを変更にして今までより支出を抑えることができれば、年間数万円削減できることがあります。

通信費は、キャリアから格安simに切り替える、通信プランを変更する、パソコンのwi-fi、インターネットの通信費の見直しをすることで大幅な支出を削減することができます。

キャリアから格安simに切り替えるだけで、年間数万円から十万円ぐらい削減できます。

サブスクリプションは、色んなサブスクリプションが合って充実していますが、沢山契約している人は、一度見直しをして、不要になってきたサブスクリプションは解約するようにしましょう。

サブスクリプションは月額制などの一定期間利用するサービスなので、見直しをするだけで年間数千万円から一万円ぐらい削減できます。

他に食費、交際費、水道光熱費など様々ありますが、家賃を下げる、保険を見直す、通信費、サブスクリプションを見直すことが支出を下げやすいところを挙げていきました。

その中で家賃を下げやすいな、保険見直ししやすいな、通信費抑えられるな、サブスクリプション見直し、その他の方が支出抑えやすいなど支出を抑えやすいと思うところから支出を見直していきましょう。

資産運用をする

貯金だけにせず、貯金の一部を株式に投資して運用益、配当金を得て資産の減少を抑えることです。

高配当株、ETF株に投資する、つみたてnisaで株式を投資する、iDeCoで掛金を拠出して運用するなど、自分で運用して将来の資産形成として積み立てていくことが大切です。

株式の場合、運用益、配当金などで年間数万円、数十万円、数百万円の収益を得ていくと、資産の減少を抑えることができます。

iDeCoの場合は、節税ができてお得なのですが、60歳以降にならないと引き出すことができないのでご注意ください。

まとめ

1億円あっても不安でセミリタイアできないについて解説しました。

1億円あっても不安でセミリタイアできない理由は、

  • 資産が減り続けることで不安が大きくなる
  • いつ生涯終わるのか分からない不安
  • 稼いでいる自分に価値がある考え方

です。

貯金は、いくらあっても不安であることは間違いありません。

貯金額が他の人より少ない時は、他の人の貯金額でセミリタイアしたいと思っているけど不安で一歩踏み出せませんとなった時に、他の人の貯金額がこのぐらいだからセミリタイアで不安になることないでしょと思うのが人間の心理です。

例えば、自分が貯金が1,000万円、セミリタイアしたいと考えている人の貯金額が5,000万円ということです。

セミリタイアの不安に対しての対策は、

  • 好きな仕事をして資産減少を抑える
  • 節約をする
  • 資産運用をする

です。

セミリタイアで大切なことは、資産の減少を抑えることです。

何千万まで資産があったらセミリタイアができるというのは、人によって生活水準、収入が異なるため、自分に合った目標または基準でコツコツと積み上げて人生設計をしていきましょう。

セミリタイア FIRE
セミリタイア 向いている
セミリタイア やるべきこと