パワハラ受けて退職に悩んでいたら退職代行がオススメ!

パワハラ 退職代行

昔から当たり前のようにパワハラというものは存在しています。

最近では、昔と比べて減ってきている傾向にありますが、完全に無くなっている 訳ではありません。

パワハラというのは、実際問題、今もあるのと今後も減少傾向にあったとしても ゼロになるということは考えられないことが考えられます。

パワハラを受けて退職したいと考えている人は退職代行を利用することをオススメ います。

今回、退職代行を利用をオススメ理由を解説します。

パワハラに悩んでいたら退職代行がオススメする理由

パワハラでも色々なタイプがありますが、会社を辞めますと伝えても引きとめに入ることがあります。

引き止めといっても悪質な引き留めに遭うことがあります。

例を挙げると下記の通りになります。

  • 退職届を受け取らない
  • 退職時期を何度も延長させられる
  • 上司による恫喝
  • 後任を退職者自ら採用するように求められる
  • 報酬、退職金などカットするなど言われる
  • 転職先企業に連絡される
  • よくない評判を流していき場所をなくす

退職代行を利用しなければ、自分の意志で退職しようとしても上司から何度も引き止められたり、退職届を受け取らないなど辞めさせてもくれないことがあり、自分だけでの退職に進めることができないのでその時に退職代行を利用すると引き止めにあうことなくスムーズに退職できるからオススメということです。

パワハラは無理して在職し続ける必要が無い

実際にパワハラを受けている場合、「我慢をすればメンタルが鍛えられる・人生良い事がある」と思っているケースがあったりします。

こちらは、大きな間違いです。

メンタル面は人それぞれ異なります。

パワハラを受けて我慢したところで上司は変わるかというと可能性は低いと考えていいでしょう。

なぜなら、人は、急に変わることはないからです。

今までパワハラをしてきた人が急にしなくなるきっかけが出てくるかというとないに等しいです。

リスクとしてパワハラを受けて我慢よりうつ病になり長期働けなくなる可能性の方が高いと考えられますので、転職活動ができなくなります。

人生は、自分自身で選択をしていかなければなりませんので、強い意志を持って転職することをオススメします。

パワハラで退職することは逃げなのでしょうか?

パワハラで退職することは逃げではないかと考える方多いと思います。

答えとしては、決して逃げではありません。

人生は、自分自身で選択をしていかなければならないということ、自分にとって合わないと思ったら職場を変えるということは悪いことではありません。

無理して続けていても、スキル・経験に身につきにくいことの方が多いです。

早めに職場を変えて無駄なストレスを無くし、良い環境で働いた方がスキル・経験が身につきます。

退職代行はすぐ退職したい人向け

転職先が決まっている、すぐやめたくて仕方がない、会社と揉める時間がもったいない、金銭的に問題ないから退職したいなど退職をスムーズに進めたいと考えている人にとって退職代行はぴったりのサービスです。

退職代行はすぐに使わず相談して決める方法

退職を視野に入れているが、すぐに退職代行を使わず、どこかに相談して検討しようと考えている人は以下のところで相談することをオススメします。

会社の人事部、コンプライアンス窓口

一番近いところでいうと会社の人事部、コンプライアンス窓口です。

加害者に注意を促す、加害者を異動させる、自分が部署異動するなど具体的な改善策がある可能性があります。

専門の産業医やカウンセラーから有効なアドバイスを得られることもあります。

労働相談センター

各都道府県の労働局、労働基準監督署内にある相談窓口。

法テラス

弁護士や司法書士に対して無料で法律相談を行える。電話・メール相談も可能。

【相談用電話番号】

0570-07-8374

かいけつサポート

司法書士会や社会保険労務士会などによる紛争解決サービス。話し合いによる解決を目指すことができます。

こころの耳

厚生労働省が運営。心のケアを中心とした相談窓口を紹介してもらえます。

【相談用電話番号】

0120-565-455

※非通知ではつながりません。電話番号前に「186」をつけて発信者番号を通知した上で電話してください。)

退職代行サービス

退職代行した方がいいよとお伝えしましたが、では退職代行とはどういうことをするのか、自分の代わりに退職の意思で会社に伝えて円満退職させるサービスです。

退職する際に、まず、上司などに退職する一カ月前にお伝えして退職届を提出し、退社する日まで、業務引継ぎ、事務的手続き、貸与品の返還、荷物の整理をする流れになりすることがたくさんあります。

退職代行サービスを利用すると、本人は、会社に行く必要が無く、上司、人事担当者に会う必要がありません。

全て会社関係者との連絡は、退職代行サービスと取り合うことになるからです。

退職代行サービスの流れ

  • 申し込みをする、もしくは、相談を経て申し込みする
  • これからの流れや入金方法を聞く。利用者情報を伝える
  • 利用料金を希望の方法で支払う、業者に確認してもらう
  • 退職理由や実行する時間、対策などを打ち合わせる
  • 打ち合わせた内容で実行してもらい、報告を受ける
  • 退職承認後もわからないことは退職代行に聞くことができる

退職代行サービスの多くは、WEBサイトや電話、LINEから依頼するだけで利用できます。

問い合わせのフォームに個人情報を入力したら、雇用形態、契約期間の有無、代行実施希望日を入力。

送信するだけで申し込みが完了です。

例えば、即日退社したいなど、細かな要望にも対応してくれます。

弁護士対応付きの退職代行の場合、会社に離職票・退職証明書その他社保年金税金関係の書類の発行依頼を行うことができます。

退職手続きスマホひとつで行うことができて、連絡など24時間対応している退職代行サービスがあるので、利便性が増しています。

退職代行のニーズが高い

最近、退職代行サービスができて、利用している人が増加してきています。

  • 退職の意思を伝えられない
  • ブラック企業を辞めたい
  • 会社に行きたくない

上記3つが挙げられます。

1つ目の「退職の意思を伝えられない」は、上司にお世話になっているから辞めることができない、転職することに後ろめたい気持ちになるなどの理由でなかなか退職を選べない状況になっている人が多くいらっしゃいます。

その時に、退職代行サービスを利用することで、スムーズに退職手続きを行うことが可能になります。

2つ目の「ブラック企業を辞めたい」は、長時間労働・パワハラなど社内・労働環境が悪い状況で退職を選ぶと上司か「辞めたら契約違反だ」と言ってきたり、引き止めが悪質であったりして辞めようと意思があっても辞められないケースが存在します。

引き止め、訴えるなどの脅しで退職手続きが進められない場合に、退職代行サービスを利用することがあります。

3つ目の「会社に行きたくない」は、精神的にきてしまい、限界がきて、気力を使い果たし会社を辞める時に上司に伝えようと考えていても会社に近づくのが難しい。

または、退職を伝えた後、数ヶ月期間があり、退職まで会社に行くのが難しいという人もいらっしゃいます。

そういった場合も、退職代行サービスを利用することで、自分の代わりに退職の手続きを行ってくれるので、会社に行く必要がありません。自宅にいながら退職できるのが、大きなメリットです。

退職代行サービスの料金

気になる退職代行サービスの料金ですが、退職代行サービスは、約30,000~50,000円です。

弁護士も含まれている退職代行サービスの場合、さらに料金が上乗せになります。

退職代行サービスによるトラブル

退職代行サービスは、ニーズが高まり、利便性が高く利用する人が増えてきています。

しかし、中には、悪質な退職代行サービスが存在しています。

会社から訴えられた、退職できなかったケースです。

なぜ、退職代行サービスなのに会社から訴えられた、退職できなかったケースが出てくるかといいますと、退職代行サービスが悪質業者であった場合です。

「無事退職しましたよ」とお伝えしただけで実際は、手続きされていなかったり、雑な対応により会社から訴えられたということがあったりします。

必ずホームページを見て、悪質な退職代行でないか確認しましょう。

有給消化や即時退職などの代行業務を行うのは、弁護士が行う業務のため、退職代行サービスの中には、有給消化や即時退職などの代行業務を行うことができないことがあるので、有給消化や即時退職などの代行業務行える退職代行サービスを選んで退職をスムーズに行っていきましょう。

オススメ退職代行サービス会社10社

退職代行サービスは、30社以上あるといわれています。

その中で有名で厳選してオススメの退職代行サービス会社10社を紹介していきます。

①SARABA

料金 27,000円
対応時間 24時間365日対応
支払方法 銀行振込・クレジットカード
返金保証 あり

料金は29,800円となっています。

相談、連絡の回数無制限付きで料金が含まれています。

即日退職が可能となっています。

もし退職に失敗した場合は、返金されるように
なっています。

24時間365日対応されているので気になったこと、
相談もいつでも可能なのがとても良いサービスです。

②ニコイチ

料金 27,000円
対応時間 7:00~22:00
支払方法 銀行振込・クレジットカード
返金保証 あり

日本で一番初めに退職代行サービスを行っている会社です。

料金は28,000円となっています。

追加料金の発生はありません。

即日退職が可能となっています。

もし退職に失敗した場合は、返金されるように
なっています。

対応時間は7:00~22:00となりますが、
28,000円はとても魅力
があります。

2か月のアフターフォロー付きで、退職を認めた後、退職に関する必要書類のお話は2ヶ月間の間無制限で代行してくれます。

③EXIT

料金 正社員50,000円、アルバイト・パート30,000円
対応時間 24時間365日対応
支払方法 銀行振込・クレジットカード
返金保証 なし

メディア掲載実績業界No.1の会社です。

料金は正社員50,000円、アルバイト・パート30,000円となっています。

追加料金の発生はありません。

相談する時間にもよりますが即日退職してもらうことが可能です。

もし退職に失敗した場合は、返金になるのかは不明です。

成功率100%なので返金になった場合の考えが無いのかもしれません。

万が一失敗した場合は、返金されないと考えた方が良いかもしれません。

EXITは、未経験からキャリアチェンジに強く、転職決定人数NO.1の
「ワークポート(WORKPORT)」と提携していて、「ワークポート(WORKPORT)」経由で就職先が決まった場合は、退職代行費用が無料
になります。

2回目の利用は1万円割引になります。
退職ができ、転職ができましたが、転職先の職場と会わず、
自分の力だけでは退職が難しいと感じて退職代行お願いしたい
場合、依頼金から1万円割引になるということです。

24時間365日対応されているので気になったこと、
相談もいつでも可能なのがとても良いサービスです。

④辞めるんです

料金 50,000円、キャンペーン30,000円
対応時間 24時間365日対応
支払方法 銀行振込・クレジットカード
返金保証 あり

たくさんのメディアに掲載されている会社です。

料金は50,000円となっています。
期間限定キャンペーンの時は30,000円となっています。

追加料金の発生はありません。

即日退職が可能となっています。

もし退職に失敗した場合は、返金されるように
なっています。

24時間365日対応されているので気になったこと、
相談もいつでも可能なのがとても良いサービスです。

⑤退職代行コンシェルジュ

料金 33,000円
対応時間 24時間365日対応
支払方法 銀行振込
返金保証 不明

料金は、30,000円となっています。

返金保証に関しては、退職成功率100%なので退職失敗した場合は、返金があるかもしれません。

24時間365日対応されているので気になったこと、
相談もいつでも可能なのがとても良いサービスです。

退職後は無料で転職支援もしてくれます。

弁護士のいる退職代行コンシェルジュであれば、取得できる権利を拒否された際も交渉が可能です。例えば、残業代を含む給与支払いや、有給取得、離職票の発行依頼、引継ぎに関する交渉などです。

⑥退職サービスのNEXT

料金 30,000円
対応時間 電話受付:平日9:00~19:00、メール・LINEは24時間対応
支払方法 銀行振込
返金保証 あり

料金は、30,000円となっています。

追加料金の発生はありません。

即日退職が可能となっています。

もし退職に失敗した場合は、返金されるように
なっています。

24時間365日対応されているので気になったこと、
相談もいつでも可能なのがとても良いサービスです。

弁護士のいる退職サービスのNEXTであれば、取得できる権利を拒否された際も交渉が可能です。例えば、残業代を含む給与支払いや、有給取得、離職票の発行依頼、引継ぎに関する交渉などです。

⑦退職代行Jobs

料金 29,800円
対応時間 24時間365日対応
支払方法 銀行振込、カード決済
返金保証 あり

料金は、29,800円となります。

追加料金の発生はありません。

即日退職が可能となっています。

もし退職に失敗した場合は、返金されるように
なっています。

対応時間は24時間365日対応となっていますが、夜中1:00〜6:00までの間は
LINEでの対応は受け付けておらず、電話での対応になりますご注意ください。

⑧RETIRE

料金 システム料金20,000円~40,000円+連絡料金10,000円
対応時間 9:00~24:00、メールは24時間
支払方法 記載なし
返金保証 あり

料金は、システム料金20,000円~40,000円と連絡料金10,000円
なります。

キャンペーン割引がある場合は、最大割引適用で連絡料金無料となります。

即日退職などの特急対応料金、深夜連絡対応料金、文書連絡料金、記録文書作成料はオプション料金として加算されます。

即日退職は、特急対応料金をお支払いすることで可能になっています。
ただし、15時までに入金する必要があります。

対応時間は受付が9:00~24:00、メールは24時間となっています。

時間によっては、深夜連絡対応料金が発生する事もありますので
注意が必要です。

労働法の専門家ともいえる国家試験「社会保険労務士」取得者がバックについて、運営しているため安心できます。

⑨プラスサービス

料金 正社員19,800円、アルバイト14,800円
対応時間 平日8:00~18:00
支払方法 銀行振込
返金保証 あり

料金は、正社員19,800円、アルバイト14,800円ととても安いです。

追加料金の発生はありません

もし退職に失敗した場合は、返金されるようになっています。

対応時間は平日8:00~18:00となっているのでご利用の際注意が
必要です。

人事のプロが対応、労務管理の専門家がサポート、顧問弁護士に
相談が可能となっています。

退職代行だけではなく、保証人の代行も行われています。

保証人を頼める人がいない、親や親戚には頼みづらいと思っている人は
検討してみてはいかがでしょうか。

⑩わたしNEXT

料金 正社員・契約社員・派遣社員 29,800円、アルバイト・パート19,800円
対応時間 24時間365日
支払方法 クレジットカード他
返金保証 あり

料金は、正社員・契約社員・派遣社員 29,800円、アルバイト・パート19,800円となります。

女性に特化したサービスになっており、女性特有の退職理由にも親身になって対応してもらえます。

指定の転職エージェント(ワークポート、株式会社みらい人事、株式会社レゾナンス利用で最大5万円のお祝い金もらうことができます

即日退職が可能となっています。

もし退職に失敗した場合は、返金されるようになっています。

まとめ

パワハラ受けて退職に悩んでいたら退職代行がオススメということを紹介しました。

もし、パワハラを受けて精神的に耐えられないと考えた場合、退職に視野を入れた方がいいです。

我慢しても、根本的に解決ができず、自分自身がうつ病になり今後の人生に大きく影響してしまう可能性があるからです。

最近では、退職代行サービスが充実しているので、退職代行サービスを利用してスムーズに退職手続きを進めていく方法もありだと考えられます。

退職までいかなくても、会社の人事部、コンプライアンス窓口、パワハラによる相談機関にお問い合わせして相談してみるのも良いでしょう

円満な退職を行い、今後の人生が良好であることを祈っています。