マーケティングに必要なPEST分析。
PEST分析とは何か事例をもとに紹介
していきます。
PEST分析
PEST分析とは、Politics(政治)・Economy(経済)・Society(社会)・Technology(技術)の頭文字4つとったもので、マクロ環境分析を行うフレームワークです。
PEST分析が必要な理由
成功した企業、商品は、世の中の変化・流れ・トレンドを掴むのが上手な傾向があります。
外部環境の変化にともない、自らの組織、商品を時代に合った物へ変えることができたら生き残ることができます。
反対に時代に合ったことができないと生き残ることが難しいと考えられます。
外部環境のマクロ環境を把握し、
自社への影響をはかるのがPEST分析なのです。
環境は2つの種類があります。
1つ目がマクロ環境です。
マクロ環境とは、政治・経済・環境など、自社で統制することができない環境です。
2つ目は、ミクロ環境です。
ミクロ環境とは、市場規模や成長性、競合調査、流通面、ユーザー分析など
自社でもある程度統制することができる環境です。
Politics(政治)
法律、税改正、批判、規制緩和、条約、税制
政治・政権体制などの動向、公的補助・助成など
Economy(経済)
景気動向、賃金動向、株価、為替、金利、物価
消費動向、経済成長率など
Society(社会)
人口、人口構成、密度、社会インフラ、流行、世論
事件、高齢化、少子化、言語、教育、宗教など
Technology(技術)
インフラ、ビックデータ、IT、IOT技術、新技術、
開発、特許、イノベーションなど
Politics(政治)の事例
携帯電話業界は、総務省によって、通信法が定められているため
取り扱うキャリア(ドコモ、au、ソフトバンクなど)は、許可制となっています。
Economy(経済)の事例
食品業界を例にとると、天候の変動により収穫量が変動するため
原材料として仕入れる側にとっては、価格の変動には常に気を配る必要があります。
また、人件費は特に人手不足状態が続くとコストは上がり続けると予想されます。
食品の原材料を確保するためには、天候や災害に気を配るだけではなく、原材料の価格変動要因として人件費の変化や経済構造(第一次産業の産業構造など)にも注意する必要があります。
さらに、原料を輸入するとなると収穫量だけではなく為替の変動も価格に影響します。
Society(社会)の事例
携帯電話は、昔は、高価な商品でとても重いため、会社に1台でした。
時代の流れとともに携帯電話の軽量化・便利化・安価、スマートフォンの普及により一家に1台、個人に一台と変化していきました。
Technology(技術)の事例
携帯電話業界を例を挙げますと、通信技術や携帯端末小さくする技術
バッテリーの長持ちにする技術をはじめ、スマートフォン、
今後折りたたみ式スマートフォンの開発と進化しています。