仕事術として良いとされているポモドーロテクニックとは
何か?その効果は何か?紹介します。
ポモドーロテクニックとは
ポモドーロテクニックとは、25分作業に集中、5分休憩、25分作業に集中
5分休憩を繰り返すテクニックです。
ポモドーロテクニックの効果
ポモドーロテクニックの効果は、25分作業に集中、5分休憩の繰り返しに
よりメリハリが付き、作業に集中力が高まる効果があります。
ポモドーロテクニックが使える場面は
ポモドーロテクニックが使える場面は、勉強・読書・作業・大掃除
会議・企画等、仕事・プライベートでも使える場面があります。
飲食業、接客業、営業はポモドーロテクニックは使いにくいです。
飲食業は5分休憩中にオーダーが来る可能性がある。
接客業は5分休憩中にご不明点があってお客さんからお問い合わせ
される事があります。
営業は、5分休憩中に電話が入る可能性があるからです。
ポモドーロテクニックはアレンジが出来る
ポモドーロテクニックは、25分作業に集中、5分休憩の繰り返しで
行うテクニックですが、自分自身に合わせて時間を設定するのも
良いです。
人それぞれ集中力が持続する時間が異なっているから、
自分に合った時間設定で行っている方もいらっしゃいます。
例えば、60分作業に集中し、5分休憩、60分作業に集中し、5分休憩の
繰り返しで行っています。
他に複数人で25分作業に集中、5分休憩の繰り返しを行う「作業ソン」で
作業に取り掛かる方もいらっしゃいます。
作業ソンは作業マラソンの略です。
複数人で行う事で、一人で作業するよりも集中しやすい環境になる
メリットがあるそうです。
注意点
ポモドーロテクニックはタイマーを使い作業を行いますが、
タイマーを意識し過ぎて時間を見ないようにしましょう。
見過ぎると効果が少なくなります。
なるべく見ないようにしましょう。
時間に関して、25分でタイマーで設定し25分過ぎたらすぐ作業を
止めることが大切です。
25分過ぎて後もう少しで終わりそうだから作業を続けるのは
いけません。
25分作業に集中、5分休憩の繰り返しを守りましょう。
残りは次の25分に集中しましょう。
タイマーは何が良いの?
時間を測る為にタイマーが必要です。
特にこのタイマーだから効率が上がるというのは
無いと思います。
25分経過したら音が成るタイマーが良いです。
タイマーを持っている方はタイマーを使用し時間を測っていきます。
タイマーを持っていない方はスマートフォンのアプリでタイマーが
ありますのインストールし使ったり、パソコンのタイマーでも
活用が出来ます。
最後に
思うように集中できない方、集中して作業に取り組みたい方に
オススメの方法です。
是非試してみて下さい。