郵便局は、今まで、現金のみの支払いの対応でしたので、郵便局のサービスを受けるために、必要なお金を持っていく必要がありました。
お財布からお札、小銭を取り出してお支払いするのは手間がかかってしまいます。
そんな郵便局ですが、2020年2月から一部の郵便局の窓口でキャッシュレス決済での支払いを対応することになり、7月から全国約8500の郵便局でキャッシュレス決済が順次導入されています。
キャッシュレス決済ができるようになると、ポイント還元などの恩恵を受けることができて、節約につながります。
キャッシュレス決済できる郵便局の商品・サービス
キャッシュレス決済できる郵便局の商品・サービスは以下のとおりです。
- ゆうパック
- ゆうメール
- 郵便料金
- 切手
- はがき
- スマートレター
- カタログ
- 店頭商品
ただし、印紙、宝くじ、代金引換郵便物などの引換金、税付郵便物の関税、地方公共団体事務(各種証明書等の交付、バス回数券の販売などの受託事務)などでは利用できませんのでご注意ください。
ご利用できるクレジットカード
クレジットカード、デビットカードできるブランドは以下のとおりです。
- JCB
- VISA
- Master
- AMEX
- Diners
- 銀聯カード
クレジットカードだけでなくデビットカードやプリペイドカードでの支払いにも対応しています。
普段使っているクレジットカードがあれば、利用して、ポイント還元するのが良いです。
ご利用可能な電子マネー
ご利用可能な電子マネーは以下のとおりです。
- iD
- WAON
- QUICPay
- Suica
- PASMO
- ICOCA
- Kitaca
- TOICA
- manaca
- SUGOCA
- nimoca
- はやかけん
電子マネーと交通系ICカードを合わせると12種類ご利用可能となっています。
交通系ICカードのPiTaPaはご利用できませんのでご注意ください。
ご利用可能なスマホ決済
電子マネーだけではなくスマホ決済でも郵便局の商品・サービスのお支払いに対応しています。
ご利用可能なスマホ決済は以下のとおりです。
- ゆうちょPay
- Amazon Pay
- au PAY
- d払い
- J-Coin Pay
- LINE Pay
- メルペイ
- PayPay
- 楽天ペイ
- Alipay
- WeChat Pay
普段使っているスマホ決済があれば、利用して、ポイント還元するのが良いです。
Webゆうびんの場合キャッシュレスは使えるの?
Webゆうびんの場合は、クレジットカード、デビットカードでお支払いできます。
クレジットカード、デビットカードできるブランドは以下のとおりです。
- JCB
- VISA
- Master
- AMEX
- Diners
デビットカードは、VISAのみとなっています。
郵便局のネットショップの場合キャッシュレスは使えるの?
郵便局のネットショップの場合は、クレジットカード、スマホ決済でお支払いできます。
クレジットカードで決済できるブランドは以下のとおりです。
- JCB
- VISA
- Master
- AMEX
- Diners
スマホ決済できるのは、下記のとおりです。
- LINE Pay
- PayPay
クレジットカードで決済できるブランドで、「郵便局のネットショップ」の郵便切手類等の購入で利用できるクレジットカードはVISA、MASTERの2種類です。
ご注意ください。
最後に
郵便局が2020年からキャッシュレス支払いに対応できることは、現金払いと比べてポイント還元などの恩恵を受けることができるので節約したい人にはとても便利なお支払いになるのではないかと思います。
今現座キャッシュレス支払いに対応できる郵便局は、8500ぐらいですが、今後は、全ての郵便局に対応できるようになるので、今まで利用できなかった人も利用できるようになってきそうです。
キャッシュレス化は、とても便利なのでオススメしています。