宅配便は、いくつかありますが、日本郵政のゆうパックで配送される
ことがあります。
その時に、問題になるのが、仕事・学校・アルバイトなど
で忙しく受けとれないことがあります。
今回は、郵便局の保管期限と延長方法を紹介していきます。
郵便局の保管期限は10日
郵便局の保管期限は10日となります。
一回目、配送された翌日から数えて10日となります。
保管期限は10日を過ぎると、差出人の方に
戻ってしまいます。
特に個人間でやりとりしている場合は、
追加で送料が発生しますので、
注意が必要です。
長期保管の場合
保管期限10日の間も受け取るのが難しい場合は、
不在届を提出する必要があります。
荷物を受け取る郵便局の窓口で不在届の旨を伝えると、
担当の方が指示をしてくれますので、指示に従って手続きを行います。
または、下記のURLをクリックして印刷して必要事項を記入し提出しても問題ありません。
不在届を提出すると最大30日間まで延長することができます。
不在届を提出するときに必要なのは本人確認できるもの(運転免許証・マイナンバーカード・健康保険証など)です。
まとめ
郵便局の保管期限は、10日となっています。
長期保管したい場合は、不在届を郵便局に提出することで
最大30日間まで延長することができます。
用事があって荷物を受け取ることができない場合は、
早めに上記の手続きを取るようにしましょう。