povo2.0基本料0円~

povo2.0

povo2.0基本料0円~

KDDIが13日、新たに発表した「povo2.0」は、月額0円をベースに、データ通信量などを「トッピング」として好みのものを選んでカスタマイズする料金です。

povo2.0の注意点として、最後に購入した有料トッピングの有効期限の翌日から180日間、有料トッピングの購入などがない場合、利用停止、契約解除となる場合があるようです。

また別で手数料などの費用がかかる場合があります。

この内容から180日という一定期間は無料で回線を維持したとしても、それ以降は使い続けられないという条件を示しています。

ユニバーサルサービスと電話リレーサービス

携帯電話を利用する際には、1回線あたり「ユニバーサルサービス利用料」と「電話リレーサービス料」がかかります。

ユニバーサルサービス利用料は、第一種公衆電話と、緊急通報など全国で提供されるべきサービス(ユニバーサルサービス)を維持するため、2006年度からユーザーが負担しています。

年内は1カ月あたり3円支払いになっています。

電話リレーサービスは、今年の夏から始まったもので聴覚障害者向けに手話や文字で電話を中継するサービスです。

一般ユーザーは年間7円負担しています。

KDDIでは、利用料が発生していない場合は、ユニバーサルサービスと電話リレーサービスが当面の間0円になるということです。

povo2.0ベースプラン

povo2.0ベースプランは、

  • 基本使用料0円
  • データ容量0GB
  • 国内通話料30秒あたり22円
  • 国内SMS利用料送信1通3.3円
  • 受信無料

となります。

povo2.0のトッピング内容

データトッピングは、

  • データ使い放題24時間330円
  • データ1GB追加7日間390円
  • データ3GB追加30日間990円
  • データ20GB追加30日間2,700円
  • データ60GB追加90日間6,490円
  • データ150GB追加180日間12,980円

注意点として混雑している時間帯は、データ容量が超えなくても回線速度が遅くなる場合があります。

コンテンツトッピングは、

  • DAZN使い放題パック7日間760円
  • smash使い放題パック24時間220円

通話トッピングは、

  • 5分以内通話かけ放題1カ月550円
  • 通話かけ放題1カ月1,650円

リモートワークが増えて外出する時間が減って通信料が減ったという場合、データ1GB追加7日間390円を購入、外出する時は、24時間使い放題330円を購入するとかの使い方ができます。

普段利用している通信量を把握している場合は、プランにあったサービスを選んで利用するのが良いでしょう。

povo2.0は、自分がどう使っていくかを考えながら組み合わせていくプランという印象です。

その時に応じて、必要なデータ量を購入してサービスを利用するのに合っている人に向いているのではないでしょうか。

povo2.0いつから?

povo2.0は、9月下旬にサービス開始予定となります。

今現在サービス提供されているpovoは、「povo1.0」と名称を改めて、9発下旬に新規受付を終了する予定となります。

今povo1.0を利用しているユーザーは、「povo2.0」へ変更する場合は、手続きが必要となります。

SIMカードやeSIMの変更が必要になります。

オススメ格安sim

格安simは沢山存在しますが、その中でいくつかオススメの格安simを紹介します。

楽天モバイル


楽天モバイル

対象エリアによりますが、Rakuten UN-LIMITⅦは、楽天回線エリア高速で完全データ使い放題です。

5Gエリアは、5G通信で使い放題となります。

パートナー回線エリアでは、データ容量5G、超過後は、最大1Mbpsで使い放題となっています。

「Rakuten Link」アプリ利用で国内通話無料です。

料金は、3GBまでは980円(税込み1,078円)、20GBまでは1,980円(税込み2,178円)、20GB以上は2,980円(税込み3,278円)となってお得となっています。

Rakuten UN-LIMITⅦお申し込みで、初めてRakuten UN-LIMITⅦをお申し込みいただいた場合、合わせてiPhone 14 Pro Max、iPhone 14 Pro、iPhone 14 Plus、iPhone 14、iPhone 13 Pro Max、iPhone 13 Pro、iPhone 13、iPhone 13 mini、iPhone SE(第3世代)、iPhone 12いずれかをご購入の場合を購入した場合24,000ポイント還元されます。

製品到着または店頭で購入した日の翌月末日23:59までに「Rakuten UN-LIMIT VII」プラン利用開始とRakuten Linkのご利用でキャンペーン適用となります。

期間が2022年12月8日(木)~終了日未定となります。

また、これまでは3,000円(税抜)だった契約事務手数料とMNP転出手数料が0円になっています。

ポイント還元を受けるためには、Rakuten Linkアプリの利用が必要です。

Rakuten Linkご利用の達成条件は、

  • 「Rakuten Link」を用いた発信で10秒以上の通話
  • 「Rakuten Link」を用いたメッセージ送信の1回以上の利用

となります。

UQモバイル


UQモバイルに申し込む

のりかえでSIMのみご契約で最大13,000円(不課税)相当au PAY 残高還元!さらに4/3まで『SIMのりかえキャンペーン』で3,000円(不課税)相当還元中です。

こちらは、オンラインショップ限定です。

auまたはpovoからの乗り換えは対象外となっています。

UQモバイルは、格安simの中で比較的安定した速度の回線が使うことができます。

UQモバイルは、3つのプランがあります。

くりこしプランS+5G、くりこしプランM+5G、くりこしプランL+5Gです。

料金は、くりこしプランS+5G容量3GBで月額1,628円(税込)、くりこしプランM+5G容量15GBで月額2,728円(税込)、くりこしプランL+5G容量25GBで月額3,828円(税込)です。

増量オプションⅡ 無料キャンペーンが行われていて、くりこしプランS+5G容量+2GB、くりこしプランM+5G容量+5GB、くりこしプランL+5G容量+5GB増量します。

家族でUQでは、対象のインターネットサービス、またはでんきにご加入で、家族全員スマホ代が安くなります。

S/M:638円/月・L:858円/月を割引になります。

データ容量を使いたくないときに、節約モードにすることで最大300kbps(くりこしプランS+5G)、最大1Mbps(くりこしプランM+5G・くりこしプランL+5G)の速度に切り換えることが可能です。

電話をたっぷりしたい方は、国内通話が24時間かけ放題「通話放題」(税込1,980円)

10分以内の通話が多い方は、1回10分以内の国内通話が24時間かけ放題「通話放題ライト」(税込880円)

ときどき長電話する方は、最大60分/月の国内通話が定額「通話パック」(税込税込550円)

計3種類の通話オプションがあります。

自宅セット割があり、2回線目以降(子回線)月額基本料金が550円(税込)割引になります。

最大9回線までとなります。

UQモバイルは、店舗があります。

UQスポット、auショップ、auStyleといったところで手続きのサポート受けることができます。

ahamoの場合は、ドコモショップ手続きのサポートが可能ですが、有料で3,300円発生します。

LINEMO、povoは、チャットサポートのみの対応になっています。

安定した速度の回線を使いたい方、自宅セット割を利用したい方、店舗のサポートを受けたい方にオススメです。

OCNモバイル




OCN モバイル ONE 【NTTコミュニケーションズ】|ドコモのエコノミーMVNO

ドコモ回線通信品質4期連続・総合1位評価獲得しました。

音声対応SIMは、データ容量500MB月額550円(税込)となります。

データ容量500GB月額550円(税込)、1GB月額770円(税込)、3GB月額990円(税込)、データ容量6GB月額1,320円(税込)、データ容量10GB月額1,760円(税込)になります。

OCNでんわ(従量通話)は、税込11円/30秒

データ容量500MBは、最大10分相当/月無料です。

10分以内の通話が多い方は、10分かけ放題(税込935円)

特定の人と長電話が多い方は、トップ3かけ放題(税込935円)

通話がかなり多い方は、span class=”marker_yellow”>完全かけ放題(税込1,430円)

計3種類のOCNでんわかけ放題オプションがあります。

OCN光を加入されるとOCN光モバイル割が適用されます。

OCN光モバイル割が適用されると月額220円(税込)割引になります。

データ容量500MBは、適用されないのでご注意ください。

NTTが良くて格安がいい、小容量しか使わない人にオススメです。

IIJmio


IIJmioに申し込む

2022年 オリコン顧客満足度®調査 格安SIM 第1位になりました。

IIJmioギガプランなら「SIMの機能」と「データ量」を自由に組み合わせができてドコモ網もau網もどっちも選ぶことができます。

音声は、タイプA、タイプD両方とも2GB1カ月850円(税込)、4GB1カ月990円(税込)、8GB1カ月1,500円(税込)、15GB1カ月1,800円(税込)、20GB1カ月2,000円(税込)となります。

タイプAはau回線、タイプDはドコモ回線のことをいいます。

SMSは、タイプA、タイプD両方とも2GB1カ月820円(税込)、4GB1カ月970円(税込)、8GB1カ月1,470円(税込)、15GB1カ月1,780円(税込)、20GB1カ月1,980円(税込)となります。

データ通信専用SIMは、タイプDのみとなっていて、2GB1カ月740円(税込)、4GB1カ月900円(税込)、8GB1カ月1,400円(税込)、15GB1カ月1,730円(税込)、20GB1カ月1,950円(税込)となります。

eSIMは、データ通信・ドコモ網のみとなっていて、2GB1カ月440円(税込)、4GB1カ月660円(税込)、8GB1カ月1,100円(税込)、15GB1カ月1,430円(税込)、20GB1カ月1,650円(税込)となります。

通話定額オプション「みおふぉんダイアル」で通話も安心です。

3ヶ月間410円割引キャンペーン実施中です。1/31まで

通話定額5分+⇒税込510円(割引キャンペーン90円)、通話定額10分+⇒税込700円(割引キャンペーン290円)、かけ放題+⇒税込1,400円(割引キャンペーン990円)

データ容量を使いたくないときに、高速データ通信のON/OFFすることで最大300kbpsの速度に切り換えることが可能です。

最新スマホからMVNO限定スマホまで取り扱いスマホが40種類以上あります。

スマホ購入とIIJmioひかりを契約するとmio割が適応されて、1カ月660円割引されます。

ドコモ回線、au回線で安く利用したい、契約と同時に端末のセット購入したい方にオススメです。

格安sim 節約効果
ドコモ ahamo
linemo
au povo
mineo マイピタ