リストラが多くて怖い、もしリストラになったらどうしたらいいのか悩んだりすることがあります。
この記事では、リストラ候補にされやすい人の特徴、リストラ候補向けの対策をお伝えしていきます。
リストラ候補にされやすい人の特徴
リストラ候補にされやすい人の特徴は、
- 45歳以上である
- 上司との関係が悪い
- 現状維持でいいと思っている
- 昔の話ばかりする
- 優しい
- 勤務態度が悪い
です。
45歳以上である
どうしても年齢は避けては通れません。
大企業を中心に45歳以上を対象にリストラが行われています。
日本企業は、年功序列となっているメンバーシップ雇用となっています。
年齢が低いと給料が安い、年齢が高いと給料が高くなります。
年齢が低い人は、これから知識を吸収していく、体力がある、給料分働くことができます。
反対に年齢が高い人は、年齢に応じて給料が高くなります。
給料に対して見合っていないということです。
知識を吸収する力、体力が年齢が低い人と比べると衰えてきます。
会社としては、給料分のパフォーマンスを発揮してもらわないと困るので、最終的に将来性のある若手社員を残して、中高年をリストラする選択を取ってしまいます。
上司との関係が悪い
普通の状態であれば、上司と上手くいかなくても、リストラになることはありません。
しかし、リストラをしようと考えている場合、誰かをリストラしなければなりません。
リストラ候補を決めるために、上司の評価、意見が反映されてきます。
上の人がこの人気に入らないからリストラする。
ということも少なくありません。
リストラ候補に人を選ぶこともありえます。
現状維持でいいと思っている
現状維持でいいと思っている人は危険です。
このままいけば大丈夫だろうと楽観的な考えで何もしていない人はリストラ候補に挙げられてしまいます。
今の現状で満足してこれから何も目標が無くダラダラ過ごしていくのは何も変化を起こすことができません。
会社内では出世というのが存在します。
何もしなければ出世することはありません。
出世せず、社内で重要な役職についていないというのは、会社から見て重要な人材として見れれていません。
役職が無い人は、リストラ候補に挙げられる可能性があります。
昔の話ばかりする
昔の武勇伝、昔の業績、昔の成功など、思い出を語ることです。
昔の話をするのはいいですが、昔ばかり考えても何も変わりません。
今と昔で状況が変わってきています。
いつの時代も同じです。
今後、どういうふうにしていきたいか、将来に対して明るい夢や希望を持っていると心が若くなります。
昔の話ばかりするのは、現実逃避をしたいと考えているのではないでしょうか。
そのままの思考では、仕事のモチベーションが下がりパフォーマンスを上げることは難しいです。
変化に対応せず何もしないままの人になりリストラの候補として選ばれる可能性があります。
優しい
優しい人は、リストラ実行すると、めんどくさいことは避けたい、避難されたくない、抵抗されたくない、トラブルしたくないからすぐに応じて辞めることが多いです。
この人から伝えたら聞いてくれるからリストラにしましょう、法律がどうの、パワハラがどうのともめる人でない人がいいでしょうと考えていることもあるようです。
リストラをするのは人なので、できる限りもめないようにリストラに対して応じてくれる人がいいと思うのは当たり前です。
勤務態度が悪い
勤務態度が悪いは、一番リストラ候補に挙げられるでしょう。
無断欠勤する、遅刻が多い、就業規則や制度を守らないが勤務態度が悪いと判断されます。
会社にとっても利益にならないし、ルール違反で迷惑な状況になっているので、会社の雰囲気も悪くなってしまいます。
上の人との意見より、先にリストラ候補として1番先に挙げられてしまいます。
リストラ候補の特徴にあてはまる人向け対策
リストラ候補の特徴にあてはまる人向け対策は、
- リストラ候補の特徴にあてはまらないように目指す
- リストラになる前から準備しておく
- 会社に依存しない働き方を目指す
です。
リストラ候補の特徴にあてはまらないように目指す
年齢は、過去に戻ることができないので難しい。
現状維持に関しては、だらだら仕事をしないで目標を立てて今できるところから取り組んでみることです。
出世は、運要素が入っていることもあるので難しいところですが、何もしなければ変わることができません。
上司との付き合い方を見直すこと。
昔のことばかり考えないで今後の事を考えていく。
必要に応じて主張をすること。
勤務態度を改める、就業規則を守る。
今からでも遅くはありません。
できるところから取り組んでいきましょう。
リストラになる前から準備しておく
もしリストラになった場合自分はどうするかと考えて準備しておくことです。
リストラは会社都合になるのでいつ起こるか分かりません。
早めに対策することで良いキャリアを見つけることができるかもしれません。
- 就職活動してみる
- 求人チェックしてみる
- 解雇規制について知る
- 業績評価を見る
- 職務経歴書を書いてみる
- SNS発信してみる
- 生活費を下げる
です。
会社に依存しない働き方を目指す
会社員から独立していく働き方です。
会社員の時から、副業をして、収入があって、いつリストラになっても大丈夫と考えて行動しておくことです。
もしリストラになったとしても、会社以外の収入で生活できるようになるまで副業が成長できているのでリスク分散することができます。
副業だけで生活するのは簡単ではありません。
どうしても副業の収入が生活費より下回る場合は、合わせて労働しましょう。
給与所得と事業所得で生活費より上回ることができたら赤字になることはありません。
経済状況に合わせた働き方をすることでリストラ対策ができるのではないでしょうか。
まとめ
リストラ候補にされやすい人の特徴、リストラ候補向けの対策を
お伝えしました。
リストラ候補にされやすい人の特徴は、
- 45歳以上である
- 上司との関係が悪い
- 現状維持でいいと思っている
- 昔の話ばかりする
- 優しい
- 勤務態度が悪い
です。
特徴に当てはまっている人は注意です。
リストラ候補の特徴にあてはまる人向け対策は、
- リストラ候補の特徴にあてはまらないように目指す
- リストラになる前から準備しておく
- 会社に依存しない働き方を目指す
です。
参考にしてリストラの不安を減らし対策していきましょう。