気づかないうちにクレジットカードリボ払いが勝手に設定された経験ございませんか。
一括でお支払いしたはずなのにリボ払いでお支払いになっていることがあります。
今回、クレジットカードリボ払いが勝手に設定されることはどういうことか紹介します。
クレジットカードリボ払い勝手に設定されている
クレジットカードを申し込みを行い、クレジットカードが届いて、
買い物する際にクレジットカードを使用し、使用した分のクレジットカード明細を見るとリボ払いになっていたということがあるようです。
- 2005年度:94件
- 2006年度:197件
- 2015年度:744件
- 2017年度:891件
2005年から2017年の間に10倍近くも増加していると
国民生活センターへの相談件数のデータから分かっています。
なぜクレジットカードのリボ払い設定になっているのか
なぜクレジットカードのリボ払い設定になっているのか気になる
ところです。
理由として、クレジットカードを申し込む時に初期設定がリボ払いになっている
リボ払い専用のクレジットカードと知らずに入会している、
申し込み時に「リボ払いになるサービス」にチェックが入っているなどが
挙げられます。
クレジットカード会社としては、リボ払いにすることで返済する手数料で
商売しているのであらかじめ初期設定されているのではないかと考えられます。
クレジットカードの種類によって、次回からリボ払いから一括変更できる
ことがありますが、中にはリボ払い専用のクレジットカードを申し込んでいて
一括の変更ができない場合があります。注意が必要です。
初期設定がリボ払いになっているクレジットカード
カード名 | カード会社 |
---|---|
ファミマTカード | ポケットカード |
P-one WIZ | ポケットカード |
Tカード プラス | ポケットカード |
au WALLET クレジットカード | KDDIフィナンシャルサービス |
大手カード会社のリボ払い専用カード一覧
カード名 | カード会社 |
---|---|
DCカード Jizile | 三菱UFJニコス |
ACマスターカード | アコム |
JCB EIT | JCB |
P-one FLEXY | ポケットカード |
Orico Card THE POINT Upty | オリエントコーポレーション |
「ビュー・スイカ」リボカード | ビューカード |
STEERING PASS(VISA) | セディナ |
イオンスマート ペイカード | イオンカード |
エブリプラス | 三井住友VISAカード |
FreeBO! | クレディセゾン |
クレジットカードリボ払いの手数料は返金されない
リボ払いは、1ヵ月の引き落とし金額を決めて何回かに分けて返済する
方法です。つまり、1ヵ月の引き落とし金額と手数料が1回の返済ということです。
初期設定でリボ払いになっていたことが知らなかったので一括に変更するので
手数料を返金してくださいとお願いしても返金されません。
知らなかった、うっかりしてた、見逃してたなどの自己主張しても
覆ることがないので注意してください。
クレジットカードリボ払いの初期設定を防ぐには
クレジットカードリボ払いの初期設定を防ぐには、クレジットカードを
申し込む時にリボ払いするにチェックが入っていないか、申込み内容に
リボ払いとなっていないか、クレジットカードの種類によってはリボ払い専用
というのもありますのでリボ払い専用のクレジットカードの申し込みに
なっていないか注意深くチェックをする必要があります。
細かい内容、その他の内容が気になるという方は、申し込むクレジットカード会社のコールセンター、解決できない場合は国民センターへ相談すると良いです。
クレジットカードリボ払いに気づいた場合は
クレジットカードリボ払いに気づいた場合は、使用したクレジットカード会社の
コールセンターにご相談ください。
リボ払い専用クレジットカードの場合、リボ払いは平均年利15%ぐらい金利がかかるので、返済期間が長ければ長いほど、お支払い残高が多ければ多いほど手数料が増えていくので1ヵ月の返済金額を上げて1日でも早くリボ残金を精算できるようにしていきましょう。
リボ払い専用クレジットカードが届き、今後使いたいたくないと思ったら、解約手続きを行ってください。
初期設定がリボ払いになっていて、一括払いに変更できる場合で、クレジットカードが届いた時点、または、リボ払いに気が付いた時は、一括払いの変更手続きを行ってください。