周りから将来のことを考えて貯金はしておくといいよ、
ニュースで老後に2000万円以上貯金が必要ですよと流れているのを
受けて貯金していかなければならないという人も多く
いらっしゃいます。
他にも沢山ありますが、今回、貯金することのメリットは何が
あるのでしょうか。
老後の生活資金
将来、年齢が上がると医療費・老人ホーム・住宅ローンなど多く費用が
かかります。年金受給も65歳ではなく基本70歳、75歳以降になる可能性が
あり、収入確保が難しい状況になってきています。
今現時点では、老後、年金収入のみでは2000万円赤字になると言われています。
ほとんどの人は、老後は悠々自適に暮らしたいという目標を立てている人
多いと思います。
貯金していかなければ、老後に悠々自適に暮らすのは難しくなり、
働く期間が長くなってしまいます。
今から少しでも多く貯金を作らないといけないため、
貯金を積極的に取り組んでいこうと考えている人が多いです。
貯金があると理想の老後ライフスタイルを計画していき、
やりたいことにチャレンジすることができ人生豊かになります。
突然の出費の対応
結婚式・お葬式・祝賀会・食事会など急なイベント参加による費用が
出てくることがあります。
また、イベント参加する場所まで電車・新幹線
飛行機などさまざまな移動手段を利用して行くので交通費というのが
出てきます。その時に貯金が必要と感じてきます。
急な買い物によって大きな金額がかかったりした場合、
貯金が少ないとクレジットカードのキャッシングを利用したり
親・兄弟・友人などからお金を借りなければいけない状況に
なります。
傷病・精神病などで会社を休んだ時、入院・手術した場合、
傷病・精神病などで会社を休むと一定の基準を満たすと傷病手当金制度を
利用することができます。
しかし、傷病手当金は給与の2/3ぐらいの給付になり
満額を貰うことができません。個人事業主・健康保険未加入の場合は、
傷病手当金制度が無いため、収入が無くなる可能性が出てきてしまい
大きなリスクを負うことになります。
貯金が無い場合、親・兄弟・友人などからお金を借りなければいけない状況に
なり借金することになります。
傷病・精神病などで入院・手術にする場合、大きな費用が掛かります。
健康保険には高額療養費制度を利用すると一定額以上の自己負担はな
くなることがありますが、一定額の自己負担・入院の差別ベッド代、
入院の食事代のお支払いが必要になるのである程度の貯金が必要となります。
こちらも傷病・精神病などで会社を休んだ時と同じで貯金が無い場合
親・兄弟・友人などからお金を借りなければいけない状況に
なり借金することになります。
突然の傷病・精神病などになると軽傷・検査だけでも医療費は
必要になります。貯金をしておくと医療費をお支払いが可能になります。
貯金があれば、突然の出費があったとしても対応ができるということです。
心の余裕が生まれる
貯金があるのとないのでは心の余裕があるので何かをチャレンジするに
しても貯金があれば失敗しても大丈夫とリスクを抑えながら行うことが
できます。
しかし、貯金が少ない場合は、気持ちが焦ってしまい、
すぐに稼ぎたいという気持ちになってしまい、甘い罠にハマってしまったり
ハイリスクハイリターンのことを一か八か取り組んだりして
多額の借金してしまったケースが存在したりします。
貯金があるのとないのでは考える時間が異なったり、判断力が
貯金が無い場合低下してしまう可能性がでてきたりします。
仕事を選ぶのもチャレンジするのと同じで、
貯金が無いとまず働いて収入を得て生活していかなければ
ならない使命が出てきます。何でも良いからまず働いて
生活をするということで選択肢が少なくなります。
一方、貯金があると納得のいく就職活動ができて、
たとえ面接で落ちたとしてもまだ貯金があるし
他の会社を受けて頑張ろうと前向きに考えることが
できます。志望していた業種の募集が少ないから
募集が多い業種に応募しようと考える選択肢を
広げることができます。
最後に
貯金することのメリットは何があるかということで
- 老後の生活資金
- 突然の出費の対応
- 心の余裕が生まれる
上記3つのメリットがあります。
貯金のメリットを考えず、何となく貯金をしている人が
いらっしゃいますが、貯金のメリットを考えることで
モチベーションが高くなりより貯金を頑張ろうと思う
ようになります。
貯金は、今後の人生において大切なことです。
貯金ばかりしていくのは勿体無いと思う部分が存在します。
貯金の何割か自己投資してスキルを身に着けたり経験を積んだりすることで、
将来的に貯金する以上の価値になることもありますので金銭状況を
考えて判断しても良いのではないかと思います。
貯金と自己投資のバランスを保ち楽しい人生を送っていきましょう。
関連記事