30代・40代の金銭感覚についての意識調査2019のデータで
30代・40代の「貯金ゼロ」が23%になった。前年より6%
増加した。

SMBCコンシューマーファイナンス株式会社が発表した
「30代・40代の金銭感覚についての意識調査2019」によると、
30代・40代の貯金額 「貯金ゼロ」は、昨年(17.1%)より6%上昇の23.1%。
「1万円~50万円」は、昨年(26.2%)より1.6%減少の24.6%。
「貯金ゼロ」と「1万円~50万円」を合わせると全体の47.7%で
約半分という結果。
一方、「1千万円超」は、昨年(11.1%)より1.3%減少の9.8%。
「500万円超~1千万円以下」は、昨年(10.1%)より1.9%減少の8%
「1千万円超」と「500万円超~1千万円以下」を合わせると
17.8%で全体の約2割という結果になり、貯金額の2極化になってきてい
ることが分かりました。

貯金全体平均額は2018年は247万円、2019年は195万円と1年で平均額が
52万円減少しています。
今現時点で「貯金ゼロ」が23.1%の数値になっており、今後、消費税が上がったり物価が上がる可能性が出てきます。
この影響により「貯金ゼロ」の割合が増加し生活困難になることも
ありえます。その時にどういうふうに過ごしていくか課題になってきそうです。
貯金ゼロから脱出するため
貯金ゼロから脱出するためには、3つ方法があります。
今現在の現金の出入りを確認
預金通帳に記帳されている収入、支出、貯金額を確認する。
面倒くさくて記帳していない場合少なくても月に一度は
記帳するようにしましょう。
収益がこのぐらいの金額だから支出はこのぐらいに抑えないといけないと
決めて生活をすると何もしないよりは貯金ができる可能性が上がります。
支出を減らす
具体的に家賃、水道光熱費、携帯、インターネット、車保険、生命保険などの固定費。
変動費は、コンビニの買い物頻度を減らす。趣味・趣向の費用を収入に見合った
金額に抑える。
収入を増やす
不用品をメルカリで売る、ブログ、YouTube、ポイントサイト、せどり
FX、株、不動産投資、アルバイト、在宅ワーク等
不用品をメルカリで売る、ポイントサイト
アルバイト(副業)、在宅ワークはお金が掛からないので
オススメの収入を増やす方法です。
YouTubeはカメラ・パソコン・編集ソフトを除くとお金があまり
掛かりません。
ブログは有料テーマ・ドメイン・サーバーは除くとお金があまり
掛かりません。
せどりは基本有在庫販売になる為、仕入れの値段と
販売価格との差額、需要があるかどうかの見極めが必要に
なってきます。
FX・株・不動産投資は、知識が問われる事が多い為、
リスクがある収入を増やす方法だと思います。
収入を増やす為に作業時間が必要になるので
時間の確保が大切になります。
他に収入を増やす方法は、今在籍している会社より
収入の高い会社に転職することです。
余談になりますが、収入の高い会社に転職するために、本・セミナー・
資格学校に通う等の自己投資スキルを磨いている方が
いらっしゃいます。

自己投資や自分磨きとして、ひと月あたりにかけている金額の
平均が自己投資、男性8967円、女性5829円
自分磨きの方は、男性7128円、女性7352円
という結果になっています。
まとめ
30代・40代の貯金額 「貯金ゼロ」は、23.1%。
「1万円~50万円」は、24.6%。
「貯金ゼロ」と「1万円~50万円」を合わせると全体の47.7%で
約半分を占めています。
今後、消費税が上がったり、物価が上がる可能性が出てくるので
「貯金ゼロ」の割合が増加し生活困難になることもありえます。
「貯金ゼロ」を脱却するために今現在の現金の出入りを確認
支出を減らす・収入を増やす3つ方法を実践することで
貯金を増やす可能性が上がります。
難易度は、低い順に
今現在の現金の出入りを確認→支出を減らす→収入を増やす
収入を増やすのは簡単ではありません。
作業時間が掛かる、作業時間の確保問題、100%稼げるとは限らないからです。
しかしわずかな可能性を信じて一定期間または継続してチャレンジしても
良いのではないかと思います。
収入と支出どちらからすればいいですかとなった場合は
支出を減らすことは収入と比べると難しく無いので、
最初に取りかかることをオススメします。