セミリタイアに5000万円は不要
セミリタイアで5000万円は不要です。
セミリタイア生活は、生活費の25年分貯金しましょうといわれています。
資産5000万円は、配当利回り4%でいくと、年間支出が200万円になります。
普段の生活の年間支出が200万円より多いか少ないかは人それぞれの生活水準によって異なってきます。
セミリタイアにも配当収入のみで生活していくパターン、配当収入と事業収入で生活していくパターン、配当収入と給料で生活していくパターン、配当収入と不動産収入で生活していくパターンなど様々なセミリタイア方法があります。
セミリタイアしていくのに、多くの資産が必要なのは、配当収入のみの生活です。
生活費の25年分貯金しましょうといわれているのは、配当平均利回りが4%ぐらいと言われているので、生活費×25年分貯めると資産を切り崩すことなく安心して生活することができますよということです。
今までは、配当平均利回りが4%でも生活できるかもしれないけど、今後分からないのではという疑問を持たれますが、その疑問に対して分からないのは正しいです。
株価は、日によって変動があり、急上昇することがあれば、暴落することもあります。
長年かけて株価の動きが変動していきます。
過去のデータから考えると最終的には、黒字になることが多いという結果になりました。
配当収入のセミリタイアは難しい
配当収入のセミリタイアはとても難しいです。
生活費の25年分貯金するとなると、貯めるまでの時間が多くかかり、気が遠くなって、働くモチベーションが下がってしまうことがあったりします。
若いからセミリタイア楽しいのであって、年を取ってからセミリタイアしても意味無い、もっと早くセミリタイアしたいという人も少なくありません。
そういう人は、配当収入と事業収入または配当収入と給料がオススメです。
例えば年間200万円かかる場合、100万円は配当金、100万円はアルバイトや事業で稼ぐことになるのでセミリタイアに必要な資産は半分の2500万円になります。
5000万円でセミリタイアするのと比べるとハードルが下がります。
年間支出が200万円ではなく150万円の場合、100万円は配当金、50万円はアルバイトや事業で稼ぐ方法であれば、年間200万円生活と比べると労働時間を少なくすることができます。
反対に、50万円は配当金、100万円はアルバイトや事業で稼ぐ方法であれば、セミリタイアに必要な資産は1250万円になるので、資産形成するまでの時間を5000万円、2500万円と比べると早くセミリタイアすることができます。
なるべく支出を減らし、少しの副業やアルバイトでセミリタイアすることは可能です。
セミリタイアすると自由時間が増えて、自分がしてみたい仕事、趣味をして、充実した生き方を手にいれることができます。
稼ぐのと支出を下げるのどちらが簡単かというと支出を下げることのほうが簡単です。
稼ぐ方は、転職活動して収入を上げること、副業を続けて安定した収入が得られることは、確実にできるとは限りません。
一方、支出の方は、格安sim、無駄な保険を解約する、安い賃貸に住む、サブスクの見直しするなど、プラン変更、解約で1ヶ月の支出を下げることができて、1年間は、もっと下がることになるので、大きな効果が得られます。
セミリタイアは、資産がいくら必要なのかは人それぞれです。
自分に合った生き方でセミリタイアを目指していきましょう。
セミリタイアが合わない
会社員生活が充実している、色んな物を購入したい、贅沢な暮らしをしたい、生活費年間200万という制限された生活が嫌だ、セミリタイアしてもすることがない場合は、セミリタイアが合わない可能性があるので、会社員を定年まで続けた方が良いと思います。
セミリタイア生活は向いている人、向いていない人がいるので、誰にでも向いているとは限りません。
セミリタイアに対しての意見が2つに分かれていることが多いので、自分に向いているか向いていないか考えて行く必要があります。
セミリタイアしなければ幸せになれないわけではありません。
会社員でも充実して幸せに生活している人も多くいらっしゃいます。
性格、環境、生き方によって自分にあった生活プランは異なってきます。
会社員生活が充実している、色んな物を購入したい、贅沢な暮らしをしたい、生活費年間200万という制限された生活が嫌だ、セミリタイアしてもすることがないと思っている人は、会社員で生活していた方が幸せになる可能性が高いです。
まとめ
セミリタイアに5000万円は不要ということをお伝えしました。
セミリタイア生活は、生活費の25年分貯金しましょうといわれています。
資産5000万円は、配当利回り4%でいくと、年間支出が200万円になります。
普段の生活の年間支出が200万円より多いか少ないかは人それぞれの生活水準によって異なってきます。
配当収入のみで生活するとたくさんの資産が必要になります。
配当収入と事業収入または配当収入と給料がオススメです。
配当収入と事業収入または配当収入と給料でセミリタイアした場合、セミリタイアに必要な資産は、配当収入と比べて大幅に少なくなります。
会社員生活が充実している、色んな物を購入したい、贅沢な暮らしをしたい、生活費年間200万という制限された生活が嫌だ、セミリタイアしてもすることがないと思っている人も少なくありません。
そういう時は、セミリタイアしても上手くいかない可能性が高いです。
どちらかというと会社員を定年まで続けた方が幸せになるかもしれません。
性格、環境、生き方によって自分にあった生活プランは異なってきます。
自分に合った生き方を目指して幸せを手にして生活していきましょう。