最近セミリタイアを達成している人が増えてきています。
その影響もありセミリタイアを目指して貯金や投資に取り組んでいる方が増えてきています。
セミリタイア生活をして、継続して送っている人もいらっしゃいますが、合わなくて再就職したという人も多くいらっしゃいます。
なぜ、セミリタイア達成しても再就職するのか理由を解説します。
セミリタイア達成しても再就職する理由
セミリタイア達成しても再就職する理由は、
- お金が必要でないと自由ではない
- お金を生み出すものが無いと熱中するものがない
- 人とのつながり
です。
お金が必要でないと自由ではない
セミリタイアを目指す理由として、お金より自由の時間が欲しい、ゆっくりのんびり暮らしたいという考えで目標持って取り組んでいると思います。
いざセミリタイア生活を送ってみると、お金が無いと充実感が生まれないよねという考えになってお金を得るために再就職しているケースがあったりします。
セミリタイア生活をしているので、サラリーマンの時と比べると圧倒的に時間が増えています。
時間が空いたら、何かしら行動すると思います。
お金無しで行動することもいくつかありますが、限界が出てきたりします。
例えば、旅行、電車に乗る、バイクに乗る、面白いサービスを利用する、経験など無料ではできません。
必ずサービス料金が発生します。
サラリーマン時代は、お金より自由の時間が欲しい、ゆっくりのんびり暮らしたいでセミリタイア生活を目指してセミリタイアできるようになったら、ゆっくりのんびり暮らしていけると思っていたのに、実際、セミリタイア生活をしてみると時間があるのは良いけど、少ない金額で生活すると、やることが限られてきて充実感が無くなってしまうと思ってしまいます。
お金を使って新しい経験をしたり、新しいサービスを利用したりして、充実感を生み出すために、お金を稼がなければなりません。
お金と時間は、どちらかに傾くと充実感がなくなるのでバランスを取ることが充実感を生み出すことが人生において必要なことだと思います。
お金を生み出すものが無いと熱中するものがない
趣味程度のものが沢山存在しますが、お金が発生しないと熱中す量が少ないと感じています。
セミリタイア前にこれやりたい、あれやってみたいなどいくつか挙げたとしても、実際にセミリタイア生活をしてみるとやらなくていいやと思う趣味、したいことがないものもあったりします。
熱中するためには、お金が発生していることが熱中できるコツになります。
分かりやすいものでいうと副業が分かりやすいです。
具体的に
- YouTube投稿
- 動画配信
- 動画の編集
- Uber Eats
- ブログ
- プログラミング
- ハンドメイド
- 物販
などです。
他にも沢山あります。
お金が絡むことをしていくと趣味よりも熱中しやすい傾向にあり、時間を過ぎるのが早く感じます。
起業家で成功されている方は、資産沢山もっています。
資産を沢山持っているということは、セミリタイア生活してのんびりゆっくり暮らしていても問題ないのではと思ってしまいます。
起業家の方は、熱中できる仕事があるので、対価としてお金が発生するのでその経済を動かしていることに喜びを感じているからセミリタイアせず仕事に打ち込んでいるのかなと思います。
人とのつながり
セミリタイア生活で大変なことは人とのつながりです。
サラリーマンしていた時は、人と関わることが厳しい、苦しいと思って、セミリタイア生活になれば、人と関わることがなくなるから楽になると思っていました。
しかし、セミリタイア生活をすると、1カ月でほとんど人とつながることがないので心の充実が満たされないことが出てきたりします。
仲の良い人と会って話せば心が充実するのではと思ったりしますが、仲の良い人は、セミリタイア生活をしていなければ、平日は仕事に行って、仕事終わりに会えるかというと簡単ではありません。
休みの日にしてくれと言われて、休みの日に会うようになります。
休みの日会うとなると、一カ月で8~10日ぐらいになるので、それ以外は孤独の時間になるということです。
休みの日でもずっといる訳でなく、カフェに行って話す、ご飯に行って話す、居酒屋に行って話すとなると数時間です。
セミリタイアになるとどうしても避けられないのは孤独です。
孤独が苦手、ダメという人は、セミリタイア生活したとしても再就職をした方が良いと考える人が多いです。
仕事をすると社会的コミュニティが存在するので全く会話をしないということはありません。
自分では実感しなくても仕事をすると人とのつながりは少なからずあると思います。
セミリタイア達成しても再就職したら失敗なの?
セミリタイア達成しても再就職したら失敗なの?という疑問に対して、セミリタイア生活が上手くいかなくて再就職したから失敗ということにはなりません。
セミリタイアにこだわる必要はありません。
セミリタイア生活は、向いている人、向いていない人がいらっしゃいます。
セミリタイア生活が正解、不正解ということもありません。
生活に合っている個人の生き方です。
サラリーマン生活、セミリタイア生活するにもメリット、デメリットがあります。
副業から始めてコツコツと積み上げていき、生活費より上回ったら
セミリタイア生活をして、副業から専業に切り替えて熱中して取り組んでいく生き方するのが大切です。
もちろん、副業のまま熱中して取り組むことも良いでしょう。
セミリタイアをしてこの環境に感謝することが大切です。
セミリタイア生活をしていなければ、こんなに時間の余裕が生まれることはない。
この時間に感謝をしてゆっくりのんびり暮らしていくとより充実しているなという気持ちになるのではないでそゆか。
一度セミリタイア生活が気になっている場合は、期間限定にして生活をしてみることをオススメします。
有休を消化して連休を作ってみる、退職して無職になった期間を実際生活してみて、セミリタイア生活が合っているのか合っていないのか考えてみましょう。
そうすると、自分に合った生活スタイルが見つかるのではないでしょうか。