最近、話題となっているセミリタイアFIRE。
セミリアイアFIREの生活をしたいという人が
多くなっています。
また、セミリタイア関連のブログが急増しています。
様々な働き方改革、ライフスタイルが存在している中
今回はセミリタイアFIREに関して紹介していきます。
セミリタイアFIREとは
セミリタイアFIREとは、Finanncial(金銭的) Independence(独立) Retire(辞める) Early(早い)
の頭文字を取ったものです。
ある程度の貯金をし、貯金から資産運用に回し、資産運用の配当金で生活する
セミリタイア方法です。
例えば、配当金利回りは、目安として4%とします。
生活費一カ月10万円で一年間120万円必要の場合、
資産が3,000万円必要になります。
生活費一カ月50万円で一年間600万円必要の場合、
資産が1億5,000万円必要になります。
生活コストを下げれば下げるほどセミリタイアFIRE生活に必要な資産が少なくなります。
セミリタイアFIRE生活を目指すにはハードルが高い
セミリタイアFIRE生活の実現するためには大きな資産が必要になります。
生活費1カ月10万円で1年間120万円必要の場合、
資産が3,000万円必要になりますので、貯めるまでに
多くの時間がかかってしまいます。
人によっては気が遠くなりモチベーションが低下してしまう
可能性が出てきてしまいます。
支出を下げて、収入を上げていきセミリタイアFIRE生活を実現できる
ように努力していかなければなりません。
セミリタイアFIRE生活は資産を形成するまでの
時間を考えるとハードルが高いということです。
早くセミリタイアFIRE生活をしたい
会社で働いて、過酷な労働・人間関係が悪いなど会社環境が悪い状況で
あるため、早く会社を辞めて早くセミリタイアFIRE生活をしたい。
会社で働くこと自体が合わなくて、自分のペースで過ごしていきたい。
時間は有限だから自分の時間を大切にしたいから1日でも早くセミリタイアFIRE
生活をしたいなど人によってセミリタイアFIRE生活を送りたい理由は
あると思います。
その場合は、セミリタイアFIREと労働が良い選択です。
例えば、配当金利回りは、4%とします。
生活費1カ月10万円で1年間120万円の場合、
セミリタイアFIRE生活するための資金は
3,000万円必要になります。
セミリタイアFIRE+労働にする場合、
資金を2,000万円で運用し配当金が1年間80万円
労働を年間収入40万円以上にすると
1年間の生活費用120万円より1年間の収入の方が
多くなりセミリタイアとして成功することができます。
労働1年間収入40万円は、普通の労働時間と比べると
圧倒的に少なくなり、ストレスが大幅に減ります。
無理に正社員ならないといけないと考えず
週2、3回のアルバイトして生活していけるので
働く選択肢が増えてより豊かな生活が実現できます。
最後に
セミリタイアFIREだけの生活が難しい、
セミリタイアFIREだけの生活するまでの資産形成する
まで時間が長すぎて気が遠くなり1日でも早くセミリタイア
FIREの生活を送りたい方は、セミリタイアFIREと労働が
良いと思います。
セミリタイアFIREのみの生活よりセミリタイアFIREと労働
の方がセミリタイア生活の実現の時間が短くなります。
収入・資産状況に応じてセミリタイアと労働の生き方を
選択し、労働時間を週1回、2回、3回と検討していきましょう。