セミリタイアの敵は何?

セミリタイア 敵

セミリタイアという生き方は最近増えてきています。

人によっては憧れている人もいれば、どうでもいいと思う人もいらっしゃるでしょう。

セミリタイアを達成すると解放感があって楽しいけど、いろんな誘惑に負けてしまったりしてセミリタイア生活が上手くいかないことがあったりします。

今回は、セミリタイアの敵についてお伝えします。



セミリタイアできる資産

セミリタイアできる資産は人によって異なります。

一般的には、生活費の25倍と言われています。

それは、資産運用して年利4%運用して、配当金の中で生活できる数字となっています。

生活費の25倍を貯めるのはとても大変です。

収入を増やして、支出を減らす努力をずっとしなければなりません。

早く達成したいとなると収入を大幅に増やすか支出を大幅に減らす、収入増やすと支出を減らす両方行うことが必要です。

それでも早く達成したいと思う人も少なくありません。

その場合は、配当金とアルバイト、配当金と事業収入、配当金と不動産収入など、配当金と組み合わせることでセミリタイアするまでの資産額が大幅に減らすことができます。

セミリタイア生活は自分はどの生き方をしていきたいかによってことなってくるので合った生き方を選んで資産を増やしていきましょう。



セミリタイアの敵

セミリタイアの敵は、誘惑です。

人間は、時間があると何かしていないと落ち着きません。

時間があるからと言ってパチンコ、ギャンブルなどに使ってしまうとあっという間に資産が無くなってしまいます。

旅行ばかり行き過ぎても旅費が高くなってしまい、資産が減ってしまいます。

自分でコントロールしないと自然とお金を使ってしまい、せっかくセミリタイア達成しても、また労働し続けなければならないことがあったりします。

場所によっては、世間体ということもあるでしょう。

周りは、社会人として会社で働くのが当たり前という文化が染みついていて、その人が朝昼ゆっくりしているとこの人ふらふら歩いてして何しているのだろうと白い目で見られたり、普通は毎日汗を流して働くのが良いのだから働いたらと言われることもあるでしょう。

それに対して、自分はどう思うかも大事になってきます。

対策

セミリタイアの敵に対しては、自分はどう生きたいかです。

自分軸で動くことが大切です。

周りは周りです。

周りに言って、変わるかというと、ほぼ変わらないでしょう。

セミリタイアは、今までと比べると時間の余裕が出てきます。

セミリタイア後何をしていきたいか考えていきましょう。

具体的にイメージをして、内容を書き出す、頭の中で考える、メモに残すなどしていくことです。

そうするとセミリタイア生活が楽しく過ごすことができるのではないでしょうか。

セミリタイアするかしないかは自分がどう生き方をしていきたいかによります。

生活に合っている人、合わない人がいるので、性格によっても異なってきます。

セミリタイアに合っている人は、セミリタイアの敵が存在して、敵に対してどうしていくかを考えて過ごしていきましょう。

セミリタイア 向いている
セミリタイア
もう一年症候群 セミリタイア