セミリタイア生活は、会社員で働き続ける労働の充実より時間の充実を優先し、
経済的自由を手に入れたいと憧れている人は多く、目指していきたいと考えていることでしょう。
セミリタイア生活を達成するためには、8つやるべきことがあります。
この記事によってセミリタイア達成するための参考になれば幸いです。
セミリタイア達成するためにやるべきこと8つ
- 資金計画を立てる
- 支出を見直し節約を行う
- 投資で資産を増やす
- セミリタイア後にやりたいことを見つける
- 人とのつながりを作る
- セミリタイア後の収入確保
- 資産を減らさないようにする
- 健康維持すること
上記8つ紹介していきます。
資金計画を立てる
セミリタイアを目標に生活する場合、必ず資金計画を立てる必要があります。
何歳までにいくら貯金が必要になるのか、なぜこのぐらいの貯金が必要なのか、
目標の貯金に向けて達成するためどうすれば良いか、現実的に達成できるのか、
さまざまな所から考えていきます。
いくら資産が必要なのかは、人それぞれ異なります。
なぜなら、生活水準は人によって異なるからです。
セミリタイアを達成している人の多くは、資金計画を立てて、セミリタイアを
実現しています。
支出を見直し節約を行う
セミリタイアを達成している人の多くは、節約志向であまりお金をかけていないです。
安い賃貸アパート・マンションに引っ越しする、中古一戸建てを購入する。
外食をせず自炊を徹底する、格安SIMに切り替える、格安通話プランなど貯金をするために必要最低限の生活費で生活しています。
一般的に収入が多い人は、多くお金を使ってしまう傾向にありますが、そこを徹底して、
支出を抑えて、貯金に充てています。
抑える支出項目は、人それぞれ異なりますので、自分の中で見直していきましょう。
投資で資産を増やす
支出を見直しを行い、最小限に抑えて、貯金を増やしていき、貯金の分を投資に充てています。
日本人は、投資というと危ない・危険という悪いイメージを持っていますが、確かに、
デイトレード・FX・バイナリーオプションなどは、値動きが激しく安定していないため、リスクが高く、赤字になり、貯金がゼロになるケースが出てきたりすることがあります。
投資で資産を増やすに関しては、長期保有をすることで資産を増やせる可能性が高いという方法で
セミリタイアを目指していきます。
もちろん、資産運用に関して勉強していかなければなりません。
資産運用は、絶対に100%資産が増やせる訳ではありませんが、確率論で長期保有すると資産が増やせる可能性が高いというデータが出ています。
資産運用には、配当金が出るところがあるので、そちらに投資をすると投資額に対して数%の配当金を得ることができます。
投資額が多ければ多いほど配当金が高くなる傾向にあるので、節約のモチベーションに繋がりやすいといいます。
セミリタイア後にやりたいことを見つける
資産をこれぐらいでセミリタイアしようと目標に向かって頑張っていき、達成しました。
その後、やることがなくてつまらなくて、結局、通常の労働に戻るケースが出ています。
セミリタイアするために資金計画を立てることとセミリタイア後に挑戦したいこと・やりたいことを見つけることが大切です。
夢中になれるもの、楽しいと感じるもの、挑戦したい事に時間投資することでセミリタイア生活が楽しい、充実した暮らしができると実感できますので、セミリタイア計画をすることが楽しくなりますね。
人とのつながりを作る
セミリタイア後にやりたいことを見つけるのと合わせて、人とつながり関係を持って楽しいセミリタイア生活を送るのか、人とのつながりは煩わしく、めんどくさいから、一人の方が良いと2パターンに分かれてきます。
人とのつながり派は、セミリタイア仲間、新しくできた友達、昔からの友達とと食事・飲み会・アクティブ活動をしたりして充実した生活を送っています。
一人派は、夢中になれるもの、楽しいと感じるもの、挑戦したい事に時間投資をして充実した生活を送っています。
どちらが良い・悪いはありません。
個人の性格によって決めると良いでしょう。
セミリタイア後の収入確保
セミリタイア後、資産を増やして配当金・優待券で生活するスタイルが多いですが、
他には、やりたいことをチャレンジをして事業収入を増やしていく人も増えてきています。
セミリタイアを達成した後、資産を減らさないようにやりたいことに時間投資をして事業収入を
増やし、より豊かに暮らしていく考えであったり、週1・2回のアルバイトで少し給与所得を得て、
より豊かに暮らしていくライフスタイルを送っている人もいらっしゃいます。
資産が減り続けてしまうと、気持ち的に良くないので、資産を減らないように収入を維持または、
増やしていくことが必要になるでしょう。
資産を減らさないようにする
セミリタイア後の収入確保と同じような内容になりますが、資産を減らさないことがセミリタイア生活を充実させるポイントです。
資産を減らさない為に、資産収入が、生活費より上回っていることが重要になります。
資産収入が、生活費より、下回っている場合、赤字となり、資産が少なくなってしまいます。
なるべく資産を維持していくために、支出を見直し、節約を行うまたは収入を増やしていくように
考えていくことが大切です。
節約する、収入を増やすことは、資産を維持する期間を延ばすことができるので、生活費と収入とのバランスがどうなっているか意識して生活していきましょう。
健康維持すること
セミリタイア後、健康であることが生活する上で大切なことです。
セミリタイア後に、自堕落な生活を送り、体を壊し、やりたいこと・チャレンジしたいことができず満足のできるセミリタイアとかけ離れてしまう可能性が出てきます。
自分の中で、生活リズム・食生活・睡眠・運動など考えて、健康を維持していき、
充実した毎日を送るように体調管理に注意していきましょう。
まとめ
セミリタイア達成するためにやるべきこと8つ紹介しました。
- 資金計画を立てる
- 支出を見直し節約を行う
- 投資で資産を増やす
- セミリタイア後にやりたいことを見つける
- 人とのつながりを作る
- セミリタイア後の収入確保
- 資産を減らさないようにする
- 健康維持すること
上記を意識してセミリタイア生活を目指していきましょう。