SNS経由のマルチ商法に注意!

SNS経由 マルチ商法

ビジネスのひとつとしてマルチ商法という商売があります。

最近は、SNSを経由して商品を売ることが多くなっています。

様々な情報でSNSからのマルチ商法に注意と喚起されています。

なぜ、SNS経由のマルチ商法に注意しなければならないのか紹介していきます。

SNS経由のマルチ商法に注意喚起

独立行政法人国民生活センターからの情報で今までは、健康食品・化粧品などの商品を販売することが多かったのですが、近年は、商品よりファンド型投資商品・副業情報・仮想通貨・アフィリエイトなどの儲け話など無形商品を販売されることが増えてきているようです。

相談が、20歳代・20歳未満の若者が増加していて、友人やSNSで知り合った人から勧誘を受けて被害にあっているそうです。

マルチ商法の相談例①

マッチングアプリで知り合った20代男性に、勧誘され、株の勉強会に入ったが儲からないケース。

マッチングアプリで知り合った20代男性に、100億円の資産家で、芸能界にいたというリーダーを紹介されて、リーダーは有名人にメンタル強化を教えていたそうで、「皆で金持ちになれる」とプライベートコミュニティーへ誘われた。

コミュニティーに参加しリーダーの魅力的な話を聞けば聞くほど洗脳状態になっていた。

入会金は80万円、人を紹介すると30万円がもらえる。2人紹介して60万円
を手にした人もいる。ビジネスをやるべきだ」と言われ、ATM で80万円を下ろし、50万円はリーダーに手渡し、30万円も紹介者に渡したが、契約書や領収書はもらっていない。

株のデータが無秩序に入ったアプリケーションを自分で読み込めと言われただけで、勉強会も初回以外は皆でだらだら話しているだけで有益な情報がなく、
儲からないので返金してほしい。

リーダーが株で成功されて100億円まで資産を持っていると凄いというポジションを作って、勧誘した方を洗脳させ入会金を払わせて、収益を得るという悪質ビジネスである。

実際、入会金を払っているのに株の勉強会は初回以外は皆でだらだら話をしているだけで株で成功する仕組み、有益情報がなく入会した方自身が収益を見込めないと思われますのでとても悪質だと思います。

マルチ商法の相談例②

配当や紹介料が入ると勧誘され出資したが、仕組みが分からず不審なケース

中学時代の友人からいい話があるから会わないかという電話があり、複数の友人と共にレストランで会った。

別の勧誘者も同席し、「海外の不動産に投資をすれば仮想通貨で配当がある。お金がないなら消費者金融で借金をしても配当金で埋め合わせができる。

投資者を紹介すれば紹介料として投資額の10パーセントを受け取ることができるので、借金の返済は簡単だ」と説明を受けた。

学生だと借金できないので結婚式の費用として借りるように言われたので、指示に従い消費者金融4社から総額約130万円を借金して、代金を友人に手渡した。

しかし、契約書面や領収書は受け取っておらず、セミナーにも参加したが、内容は勧誘の仕方や人としての在り方など、まるで洗脳するようなことばかりであり、投資の仕組みの説明は全くなかった。

不審に思い、友人に解約の連絡をしたところ、半額しか返金できないと言われた。

海外の不動産に投資をすればお金が儲かるよと話しを進めていき人を紹介すると紹介料がもらえるビジネスで、内容見た限り、投資アフィリエイトビジネスだと推測されます。

実際に投資をして収益を得る仕組みは一切説明をせずお金だけ振り込ませる悪質な手口となっています。

参考元:友だちから誘われても断れますか?若者に広がる「モノなしマルチ商法」に注意![PDF形式]/独立行政法人国民生活センター

人を紹介していくと儲かるよという甘い言葉

友人やSNSで知り合った人からお金に関して話をすることがあったりします。

その時に、お金に困っているなら仮想通貨・海外事業・不動産への投資・アフィリエイトなどで人を紹介すると〇万円稼げるよなどと勧誘をしてきます。

紹介するだけで〇万円稼げるという甘い言葉は普通に働くより楽にお金が手に入ると思ってチャレンジしてみようと考えてしまいがちです。

細かい事を聞くと稼げる仕組みを教えてもらえず、人を紹介すると儲かるを強調する話しかしないことがあります。

最近はSNSで勧誘されることが増えてきていますが、人を紹介すると〇万円稼げるよというビジネスは昔から存在しています。

お金に困っていたからと思っていても、仮想通貨・海外事業・不動産への投資・アフィリエイトなどの勧誘しお金を儲ける以外で稼いだ方が良いと思います。

仮想通貨・海外事業・不動産への投資・アフィリエイトなどに勧誘されマルチ商法の相談例のように騙される可能性もありますので注意が必要です。

誰でも勧誘される可能性があるので注意

SNSが無かったころは、勧誘するためにひと手間かかりますが、SNSが普及してからTwitter,InstagramのDMから簡単に勧誘できるようになっているため、安易に引っかからないようにしましょう。

投資の勧誘で年利1%以上は、注意が必要です。

実際、投資をしている人によりますと、すぐにお金が増えるということでは絶対ありえません。

投資をして年利10%得ることができますという勧誘がある場合は、詐欺を疑った方が良いかもしれません。