最近、45歳以上早期退職募集、50歳以上早期退職募集するニュースを見かけます。
いつ働いている会社が早期退職を募集するのか分かりません。
いつ早期退職になってもおかしくないのでいつでも転職を考えて行きましょう。
いつ早期退職になってもおかしくない転職を視野に
コロナ禍によって、リストラが加速し、ホンダ、パナソニックなどの有名大手企業のリストラが相次いでいます。
2018年トヨタ会長、経団連の「終身雇用」を守ることが難しいと話されていました。
そういった背景があるので早期退職になってもおかしくない状況です。
大手企業を例に挙げていますが、中小企業も報道されていないけど行われている可能性があります。
早期退職になるかどうかは会社の状況、自分のポジション、その他も合わせて運要素な部分もあるので何とも言えません。
何かあってもおかしくないので早期退職対策しておく必要があります。
現状維持でいいと思っているのは危険
現状維持でいいと思っている人は危険です。
このままいけば大丈夫だろうと楽観的な考えで何もしていない人はリストラ候補に挙げられて
しまいます。
今の現状で満足してこれから何も目標が無くダラダラ過ごしていくのは何も変化を起こすことができません。
会社内では出世というのが存在します。
何もしなければ出世することはありません。
出世せず、社内で重要な役職についていないというのは、会社から見て重要な人材として見れれていません。
役職が無い人は、リストラ候補に挙げられる可能性があります。
転職エージェントを利用する
転職エージェントは、現在の転職市場の状況、売り手市場の業界・職種など自分には分からない情報を知っています。
現在の転職市場の状況、売り手市場の業界・職種を知った上で活動すると自分はここで応募してみようと決断しやすくなるのではないでしょうか。
相談して求人案件を紹介されることもあります。
案件に受けるかどうかは本人次第です。
転職エージェントを利用するとより転職活動に力を入れることができるのではないでしょうか。
オススメ転職エージェントは、
です。
自分のスキルを見つける
一度立ち止まって自分の人生を見つめて考えて、スキルがあるのか確認しましょう。
少しでも思い当たるものがあれば、それを自己アピールしていくのも良いです。
例えば
- 電話応対が周りの人と比べて対応が良かった
- 資料作成のミスが他の人より少ない
- 他の人と比べて記憶力がある
- コミュニケーションスキルがある
など小さなことでも良いので、考えてみて、面接で伝えると良いかもしれません。
伝え方が全く分からない人は、転職エージェントの担当者に相談して、伝え方のアドバイスを受けるのも良いでしょう。
長期で考える
シンプルな考えで転職ができなければ、転職できるようにすればいい。
そのためには、できるところから取り組んでいきましょう。
資格取得、職歴を生かしていく、自分の能力が発揮する業界・職種、今後伸びていく業界・職種に向けて勉強する、部署異動して実績を積むなど、やるべきこはあります。
長期視点で就職活動していくうちに内定にたどりつきます。
思考停止しないで動くことが大切です。
最後に
最近、45歳以上早期退職募集、50歳以上早期退職募集するニュースを見かけるようになりました。
コロナ禍によって、リストラが加速し、ホンダ、パナソニックなどの有名大手企業のリストラが相次いでいます。
2018年トヨタ会長、経団連の「終身雇用」を守ることが難しいと話されていました。
これからは、その会社が「終身雇用」になる可能性は100%ということはありません。
自分で切り開いていきいつでも転職できるようにするように前もって準備していきましょう。