生き方が多様化してきて、仕事の責任、仕事の時間よりプライベート時間を優先していきたいと考えている理由から将来、管理職、責任者として出世したくない人が若者中心に増えてきています。
管理職、責任者にならずそのまま在職すれば問題ないという選択肢は正解・不正解とかではありませんが、将来的にリスクがあります。
今回は、出世したくない人の将来のリスクについてお伝えします。
出世したくない人が増加している
近年、仕事よりプライベートを優先していきたいという考えの人が多くなってきています。
よく聞くのが、「出世しようと思わない」という意見が多いのが印象です。
なぜなら、管理職になると残業代金出ない場合があったり、部下が問題を起こすと責任者の自分に責任を負わなければならない状況になったり、一般職より仕事する時間が長くなり残業が増えて、プライベートの時間が無くなるなどのネガティブな理由により出世に関して、考えていないということです。
出世したくない人のリスク
出世したくない人は、プライベート時間を優先していきたいと考えている生き方で、一生安泰になるかというとそうではありません。
リスクということが存在します。
それは、
- 年下の上司、出世した同期に対しての劣等感
- 解雇のリスクが高い
です。
詳しく解説していきます。
年下の上司、出世した同期に対しての劣等感
自分は、管理職、責任者として出世したくない一般で良いということになると、将来は、年下が上司または、同期が上司になってしまうことがあります。
そうすると、違和感を覚えて居心地が悪くなる可能性が上がります。
20代の時は、一般職でも全く違和感が無く過ごせてきたのが、40代になると、年下が上司または、同期が上司になると、20代の時と同じ感覚にはならず、「何でこういう状況なんだろう」と思うようになってきて劣等感を覚えたり、周りの目が、評価があまり良くないのではという視線を感じることのリスクがあります。
解雇のリスクが高い
近年、終身雇用を守ることができないと発表されていて、その後に続いて大手企業を中心に終身雇用が難しいとなってきて、生き残ることが昔と比べると難しくなってきています。
さらに、大手企業を中心に45歳以上のリストラ、退職募集を行い、終身雇用崩壊が始まっている状況が始まっています。
これからの時代は、実力主義に応じて、給与が支払われることが出てきたりしてきます。
そうなると、年齢が高く、実力が無い人は、解雇になる可能性が高くなります。
会社の経営状況が悪化し、人員以外の経費削減、売上伸ばす施策など試行錯誤しても上手くいかなくなった場合に40代、50代の一般職を中心に解雇になるリスクが出てくるということです。
解雇になった後、就職活動行うようになりますが、40代、50代になってくるとマネジメント能力、責任者経験募集になっている求人が多くなっていますので、他の会社に就職することも難しくなってくるということです。
出世したくない人はどうすれば良いの?
- 年下の上司、出世した同期に対しての劣等感
- 解雇のリスクが高い
を解説して、出世したくない人はどうすれば良いのかといいますと、好きなことを仕事にしてしっかり取り組んでいくことです。
仕事の時間は、1日で1/3、残業時間が多いと通勤時間を含めて1/2になるので大半過ごすことになります。
好きなことであれば、嫌なことを仕事するのと比べて、時間投資して問題ないと思います。
今、出世したくない人は、仕方がなく仕事をしているのではないでしょうか。
一度、見つめなおしてみてください。
今している仕事は、嫌な仕事になっていないでしょうか。
好きな仕事であれば、とことん追求して、挑戦していくようになるので、結果がついて、昇格することが多い傾向にあります。
好きな仕事だとしても、会社という環境がどうしても嫌、ルールに従うのが好きではない場合は、自分が社長になって、起業して、同じ志のメンバーを募集して、好きなルールで仕事を進めていくのも良いです。
好きな副業があれば、地道に積み重ねていき、本業より収入を上回り、フリーランスになって、好きなことで仕事をしていく生き方もあります。
起業向いていない、フリーランスは抵抗がある、どちらも無理と考えている人は、一度見つめなおして、好きなことは何かを見つけて、好きなことができる会社に転職を検討するのが
良いです。
好きであれば、管理職・責任者になりたくないという気持ちは少なくなります。
なりたくないということは、好きではない可能性がありますので、転職を視野に入れてみましょう。
転職活動には、「転職エージェント」を利用することをオススメします。
転職エージェントに登録は簡単にできます。
転職エージェントは非公開求人が多く、転職サイトの求人に掲載されていない求人を応募することができるので、会社選びの範囲を広げることができます。
転職エージェント担当者に相談することで希望に合った求人を紹介してくれたりします。
転職エージェント担当者から求人紹介されたけど応募考えていない場合は、応募しなくても問題はありません。
転職活動支援なので、会社選びの効率が上がるということです。
転職サイトで会社を選ぶとなると色々と時間がかかり、特に在職中である場合、なかなか転職活動が進まなくなったりすることがあります。
転職エージェントを利用することで、担当者が、求職者の希望に応じて、求人紹介をしていただいたり、転職活動の悩み相談に応じてもらうことができたり、転職サイトのみで探すのと比べると効率良く転職活動を進めることができます。
登録・相談にお金が発生せず無料です。
オススメ転職エージェント
数多くある転職エージェントの中で、満足度が高いと言われている
転職エージェントを紹介します。
就職カレッジ
親切・丁寧なサポートで就職支援実績20,000名超えています。
フリーター・未経験・既卒・大学中退から正社員に就職ができる可能性があり、
経歴に合わせた求人を紹介してもらうことが可能です。
高い内定率(81.1%以上)、入社後定着率91.3%
第二新卒向けとなります。
マイナビエージェント
非公開・独占の優良求人が多いです。
首都圏・関西圏在住の20代~30代に圧倒的な強みです。
各業界に精通した専門チーム・キャリアアドバイザー
応募書類の準備から面接対策まで、親身な転職サポート

まとめ
出世したくない人の将来のリスクについてお伝えしました。
管理職、責任者にならずそのまま在職すれば問題ないという選択肢は正解・不正解とかではありませんが、将来的にリスクがあります。
リスクは、
- 年下の上司、出世した同期に対しての劣等感
- 解雇のリスクが高い
の2つです。
出世したくない人はどうすれば良いのかといいますと、好きなことを仕事にしてしっかり取り組んでいくことです。
好きなことを仕事をすると嫌な仕事と比べて、管理職、責任者になりたくないという気持ちが少なくなります。
好きなことを仕事をするために、起業する、フリーランスになる、好きなことができる会社に転職するの3つになります。
行動に移すかどうかは、自分次第になります。