テレビ見なくなったから処分したい、古くなってきたテレビを処分したい、故障したテレビを処分したいけどどのように処分すれば良いか分からないということありませんか?
そのまま粗大ごみとして処分していいのか、ダメなのか疑問になったりすることがあります。
テレビを粗大ごみとして処分していいかの疑問の答えとしては、処分できません。
テレビは家電リサイクル法の対象製品となっていて、自治体の粗大ごみ回収では処分できません。
さらに、家電リサイクル法の対象製品は、基本的にリサイクル料金がかかります。
そのため、粗大ごみ以外でテレビを処分をしなければなりません。
こちらの記事では、テレビを処分する方法を解説していきます。
テレビを処分するための費用
テレビを処分するための費用は、リサイクル料金と引き取りに来てもらう場合、
さらに運搬料、出張料がかかります。
テレビのリサイクル料金は、次の通りです。
ブラウン管15型以下 | ブラウン管16型以上 | 液晶・プラズマ式15型以下 | 液晶・プラズマ式16型以上 |
---|---|---|---|
1,320円~3,100円 | 2,420円~3,700円 | 1,870円~3,352円 | 2,970円~3,700円 |
リサイクル料金はテレビのメーカーや種類によって異なります。
製造業者等名一覧で確認できます。
ブラウン管式テレビ(7/34)、液晶テレビページ(10/34)掲載。
運搬料は販売店によって異なります。
主要な家電販売店の運搬料は次の通りです。
店舗名 | 運搬料 |
---|---|
ヨドバシカメラ | 550円(買い替え)/550円(回収のみ) |
ビックカメラ | 1,650円(買い替え)/1,650円(回収のみ) |
ケーズデンキ | 2,200円(買い替え)/2,200円+出張料3,300円(回収のみ) |
ヤマダ電機 | 2,200円(買い替え)/2,200円(回収のみ) |
条件によって料金が異なる場合があります。
テレビを処分する方法
テレビを処分する方法は、
- 新しくテレビを購入する販売店に処分を依頼する
- 処分するテレビを購入した販売店に処分を依頼する
- 販売店に処分を依頼する
- 自治体が指定する回収業者にテレビの処分を依頼する
- 指定引取所にテレビを直接持ち込んで処分を依頼する
- リサイクルショップにテレビを買い取ってもらう
- フリマアプリやネットオークションなどでテレビを売却する
- 不用品回収業者にテレビの処分を依頼する
です。
新しくテレビを購入する販売店に処分を依頼する
古くなってきたテレビを処分、故障したテレビを処分などの理由で新しくテレビを買い替える場合です。
家電量販店に行って、新しくテレビを購入する際に、使っていたテレビを引き取ってもらいます。
家電量販店は、家電リサイクル法の対象製品を買い替える消費者に対して、古い製品を引き取る義務があります。
新しくテレビを購入する際に、使っていたテレビを引き取ってもらえるので、手間がかからないのがとても良いです。
販売店は、テレビを下取りすることはなく、無料で回収はしていません。
費用は、リサイクル料金と運搬料がかかります。
リサイクル料金はテレビのメーカーや種類によって異なります。
運搬料は販売店によって異なります。
処分するテレビを購入した販売店に処分を依頼する
新しくテレビを購入する予定がなく、テレビを処分したいだけの場合は、処分するテレビを購入した販売店に処分を依頼します。
Amazonなどのネット通販でも可能です。
処分するテレビを購入した販売店に処分を依頼をして、自宅まで依頼された業者がテレビを引き取りに来てくれるので、手間がかからないのが良いです。
費用は、リサイクル料金と運搬料がかかります。
処分だけの場合、販売店によっては、リサイクル料金と運搬料以外に出張費用がかかることがあります。
例えば、ヨドバシカメラ・ケーズデンキ・ヤマダ電機などです。
販売店に処分を依頼する
処分するテレビを購入した販売店を忘れてしまった、処分するテレビを購入した販売店が遠い場合、テレビ処分ができる販売店に処分を依頼する方法です。
電話やメール、ホームページから依頼をして自宅まで回収しに来てくれます。
費用は、リサイクル料金と運搬料がかかります。
処分だけの場合、販売店によっては、リサイクル料金と運搬料以外に出張費用がかかることがあります。
例えば、ヨドバシカメラ・ケーズデンキ・ヤマダ電機などです。
自治体が指定する回収業者にテレビの処分を依頼する
テレビは、家電リサイクル法の対象製品となっていて、自治体の粗大ごみ回収では処分できません。
市区町村によっては、自治体が指定する業者に回収を依頼できる場合があります。
「地域名 一般廃棄物処理業許可業者」と検索すると一覧表が出てくるのでその中から集荷依頼の連絡してください。
分からない場合は、住んでいる地域の市区町村役場にお問い合わせください。
この方法でテレビを処分する場合もリサイクル料金と運搬料がかかります。
自治体が指定する回収業者にテレビの処分を依頼する手順は次の通りになります。
- お近くの郵便局で専用用紙をもらい必要事項を記入して家電リサイクル券を購入
- 自治体に依頼された回収業者に連絡をしてテレビを回収してもらう
専用用紙の必要事項は、
- 製造業者名等コード3けた
- 品目・料金区分コード2けた
- 家電リサイクル料金の金額
- 住所・氏名・電話番号3か所
です。
製造者名コード・品目・料金は以下のサイトで検索することができます。
下記のURLでも料金確認できます。
ブラウン管式テレビ(7/34)、液晶テレビページ(10/34)掲載。
品目にテレビ(大)、テレビ(小)と掲載されていますが、テレビ(大)は画面サイズ16型以上、テレビ(小)は画面サイズ15型以下となります。
詳しい専用用紙の記入方法は、以下のサイトで確認できます。
(3/34)ページ掲載。
家電リサイクル券を購入する方法は、窓口で支払いかATM振込の2種類ありますが、ATM振込の方が少し安くなります。
ただし、ATM振込の場合、振り込んだ後に「振替払込受付証明書」を窓口に持っていき、郵便局の日附印をもらう必要があります。
二度手間したくない人は、窓口の方が良いです。
指定引取所にテレビを直接持ち込んで処分を依頼する
各自治体が指定する引き取り所に自分でテレビを持ち込んで処分する方法です。
住んでいる地域の指定取引所は以下のサイトで確認できます。
費用は、リサイクル料金のみとなります。
運搬料が掛からないので処分するお金が安くなります。
処分するテレビを自家用車で運搬できる場合には、メリットが大きいです。
指定引取所にテレビを直接持ち込んで処分を依頼する手順は次の通りになります。
- お近くの郵便局で専用用紙をもらい必要事項を記入して家電リサイクル券を購入
- 指定引取所に連絡して持込可能な日時を確認
- 指定引取所にテレビを持ち込む
リサイクルショップにテレビを買い取ってもらう
壊れていないテレビなら、リサイクルショップで買い取ってもらえることがあります。
テレビの状態が良かったり、テレビ使用年数が短い、人気モデルの場合は、高く買い取ってもらえることもあります。
出張買取を行っている店舗があるので、自宅で査定に来てくれます。
直接、テレビを自分で持ち込み店舗まで行って買い取る必要がありません。
買い取ってもらえるかどうかは、出張買取業者の考え次第となります。
事前に電話やメールでテレビの型番を伝えて、買取可能なのか、買取料金がどれくらいになるのか確認してみてください。
テレビが壊れている、傷などが多く状態が悪い、古いテレビは買取を断られることもありますのでご注意ください。
古いテレビは、目安として5年以上です。
処分費用はかかりません。
フリマアプリやネットオークションなどでテレビを売却する
メルカリ、ヤフオク、ジモティーこれらの個人売買サイトでテレビを売却する方法です。
処分費用はかかりません。
場合によっては、リサイクルショップより高く売ることができる可能性があります。
出品、サイトへの登録、出品画像、説明文作成、テレビ梱包・発送など一連の作業は必要になります。
売れることができれば問題ないですが、売れない場合もあります。
その時は、他の処分方法でテレビを処分しましょう。
不用品回収業者にテレビの処分を依頼する
不用品回収業者に依頼してテレビを処分する方法です。
電話やメール、ホームページから依頼をして自宅まで回収しに来てくれます。
費用は、リサイクル料金や運搬料はかからず、回収料金のみとなります。
さらに、買取サービスを行っている業者もあり、リサイクルショップと同様にテレビを買い取ってもらえることがあります。
状態が悪くて、買い取ってもらえない場合でも、回収料金を払うことで処分してもらうことができます。
注意点として、良い不用品回収業者がありますが、中には、違法な処分を行っている業者、違法な料金を要求してくる業者が存在します。
こういった業者にテレビを処分するとトラブルに巻き込まれてしまう可能性があります。
トラブルに巻き込まれないために次のようなポイントを確認して利用しましょう。
- 無料回収とスピーカーで宣伝しながら街中をトラックで巡回している業者
- ホームページがない、あっても会社情報が記載されていない
- ネットでの口コミや評判が悪い
- 実際に見てみないと分からないと言い、電話などで大まかな見積りをしてくれない
- 態度を豹変させ必要なものまで強引な引き取り
- 無料回収のチラシを配布している
もし、悪徳業者と関わってトラブルに巻き込まれたら消費者センターに相談することをオススメします。
まとめ
テレビを処分する方法を解説しました。
テレビを処分する方法は、
- 新しくテレビを購入する販売店に処分を依頼する
- 処分するテレビを購入した販売店に処分を依頼する
- 販売店に処分を依頼する
- 自治体が指定する回収業者にテレビの処分を依頼する
- 指定引取所にテレビを直接持ち込んで処分を依頼する
- リサイクルショップにテレビを買い取ってもらう
- フリマアプリやネットオークションなどでテレビを売却する
- 不用品回収業者にテレビの処分を依頼する
です。
上記を参考に不要になったテレビは、正しい方法できちんと処分しましょう。