IT化が発達し、WEB面接を導入している企業が増えてきました。
新型コロナウイルス感染の影響により、対面よりWEBで面接に切り替えている企業が沢山出てきています。
今まで対面でしか面接していないと、WEB面接はどうすれ良いのかわからないことがあります。
今回、WEB面接の注意点などを紹介していきます。
WEB面接の注意点
WEB面接の注意点は、
- 対面とWEBの違いを知る
- 周囲環境に気を付ける
- 緊急連絡先の確認
- WEBアプリケーション設定をする
- 必要に応じて機材を購入する
- 服装に気を付ける
- 映像の確認をする
- 充電を確認する
です。
対面とWEBの違いを知る
対面面接とWEB面接でどのように違うのか紹介していきます。
面接で必要な「服装、髪型、言葉遣い、質問内容」はどちらの場合でも変わりません、気になるところが、WEB面接は、wi-fiの環境により、映像が少し乱れてしまったり、音声が聞き取れなかったり、時差が生じたりすることがあります。
音声を調整するのは難しいかもしれませんが、映像の方は、一度テストして環境に問題ないか確認した方が良いでしょう。
周囲環境に気を付ける
面接中に周囲環境が悪いと自分と面接官が集中できなくなることが出てきてしまいます。
周りの音が大きいと聞き取れず思ったような面接ができなくなることがあります。
音の他にWEBで映る背景に注意が必要です。
自分の部屋で面接をする時は、目立つポスター・装飾品をWEBカメラから映らないように移動しましょう。
緊急連絡先の確認
WEB面接の場合、wi-fiの環境により映像が少し乱れてしまったりして、映像が切れてしまうトラブルが出ることがあります。
その時は、連絡を取り、再度WEB面接を行う流れになるので、連絡先を確認しておきましょう。
WEBアプリケーション設定をする
WEB面接では、WEBで通話できるアプリケーションが存在します。
例を上げますと、Skype・Zoom・LINEなどです。
どのWEBアプリケーションを使ってWEB面接になるかは企業によって異なりますので、必ず確認をして、あらかじめ面接前に準備して設定しておきましょう。
必要に応じて機材を購入する
WEB面接に必要な機材は、PC・スマートフォン・タブレットのどれか、必要に応じてスマートフォンスタンド・パソコンスタンド・カメラ・マイク・イヤホンです。
PC・スマートフォン・タブレット3つの中でWEB面接によく使われている物はどれかあるアンケートデータによるとスマートフォンが約60%・PC約35%・タブレット約数%という結果となりました。
スマートフォンでWEB面接をしたいと考えている人は、スマホスタンドを用意することをオススメします。
パソコンでWEB面接をしたいと考えている人は、必要に応じてパソコンスタンドを用意することをオススメします。
カメラは、カメラ機能が無いパソコン、良い画質で映るようにしたいと考えている人は、外付けWEBカメラが
必要になります。
オススメは、ロジクール C270・エレコム WEBCAM-101BKです。
イヤホンは、PC・スマートフォンで音声が拾いにくいことがあるので、音声をクリアにしたい、自分の声が伝わりやすくなるため、必要であれば購入してもいいでしょう。
ヘッドセットもイヤホンと同様、PC・スマートフォンで音声が拾いにくいことがあるので、音声をクリアにしたい、自分の声が伝わりやすくなるため、必要であれば購入を検討していきましょう。
オススメは、イヤホンでは、Apple EarPods with Lightning Connector・ソニー SONY イヤホン MDR-EX155AP有線タイプです。
ヘッドセットは、Razer Kraken X のゲーミングヘッドセットがオススメです。
安く購入したいと考えている人は、エレコムのヘッドセットが良いでしょう。
どれもUSB接続タイプのヘッドセットです。
より一段と音質にこだわるのであれば、ゼンハイザーのヘッドセットがオススメです。
マイクは、音声が無いパソコンの場合、購入する必要があります。
ライト(照明)は、一度映像テストを行い、明るさに問題ないか確認して、映り方に問題がある場合、購入を検討してみましょう。
映り方に問題ある場合は、暗くて顔が見えないが挙げられます。
服装に気を付ける
WEB面接だからだらしない格好でも良いわけではありません。
必ずスーツを着用して面接に取り組みましょう。
よくあるケースで、WEB面接受ける場合、上半身だけしか映らないから下はスウェットパンツでいいやと油断していたら、相手側から下半身が見えていたということがあるそうです。
実際に、記事を投稿されていたり、SNSで話題になったりしているので、きっちり下半身も私服などではなくきちんとした服装で面接を受けるようにしましょう。
映像の確認をする
PC・スマホを固定して、実際に映像を映してテストしてみましょう。
WEB画面に目立つポスター・装飾品が映っていないか、マイクの音声、映像が暗くないか、画面上の顔の角度が大丈夫か確認をして、面接の準備をしていきましょう。
充電を確認する
PCよりスマートフォンでWEB面接を行う人は、特に充電を確認してから面接に取り組みましょう。
うっかり忘れてしまい、充電が切れてしまうと、WEB面接ができなくなり、人事評価に大きく影響してしまいますので、必ず確認して、万全な状態でいきましょう。
WEB面接本番中に大切なこと
対面面接と同様、最初の挨拶から面接終わるまでハッキリと話し、明るい印象にしていきましょう。
冒頭で説明しましたが、WEB面接の場合、映像が少し乱れてしまったり、音声が聞き取れなかったり、時差が生じたりすることがあります。
その時に、対面と異なるので違和感があり、焦って話さなければならないと思われがちですが、そういうことはありません。
落ち着いて、焦らず、ゆっくり受け答えをしていくとスムーズに進めることができますのでご安心ください。
WEB面接の受け答えをする時の目線は、カメラの方に向かって答えるようにしましょう。
パソコン・スマートフォンの画面で受け答えをすると相手側からみると目線が下がってしまい、印象が下がってしまう可能性がありますので、必ずカメラの方に意識して答えるようにしていきましょう。
表情について面接終わるまでは、気を抜かないようにする必要があります。
面接が終わったからすぐにいつもの表情になっているとすぐに気が抜ける人なのかなと印象が悪くなる可能性が出てくるので、面接が終わって画面が消えたらいつもの状態にしましょう。
まとめ
WEB面接の注意点などを紹介しました。
WEB面接の注意点は、
- 対面とWEBの違いを知る
- 周囲環境に気を付ける
- 緊急連絡先の確認
- WEBアプリケーション設定をする
- 必要に応じて機材を購入する
- 服装に気を付ける
- 映像の確認をする
- 充電を確認する
です。
初めてWEB面接する時は、対面面接と異なるため、違和感がありとても緊張しますが、
WEB面接本番中に大切なことの解説で少しでも緊張が和らいでいただけたら幸いです。
今まで、経験をしてきた仕事・人生を生かしWEB面接に挑戦して、良い就職先が決まることを
心から応援しています。