ゆうパックのコンビニ受け取り方法を紹介

ゆうパック コンビニ受け取り
※アフィリエイト広告を利用しています

ゆうパックをコンビニで受け取れるととても便利です。

仕事・学校・用事などで自宅にいることができず
荷物が受け取れないことがあります。

コンビニで受け取れるようになると24時間営業しているので
いつでも受け取ることができます。

今回、ゆうパックのコンビニ受け取り方法を紹介します。

ゆうパックのコンビニ受け取り

ゆうパックのコンビニ受け取りができるコンビニは、
ローソン・ミニストップ・ファミリーマートです。

ローソン

ローソンではバーコードを使って荷物を受け取る方法と
Loppiを使って受け取る方法の2種類です。

バーコードを使って荷物を受け取る

①ご利用サイトにて商品を注文して、商品を受け取る店舗を選択

②指定した店舗にご利用サイトより受け取りに必要な受け取り用
バーコードURLがメールが届きます。

③受け取り用バーコード、または印刷した紙を商品を受け取る店舗
のレジに提示します。

④レジ担当者から商品を持ってきて、間違いないか確認して
問題無い場合はそのまま受け取り完了となります。

バーコードを使った受取り方法は一部サイトではご利用できない
ことがあるそうです。

Loppiを使って受け取る方法

①ご利用サイトにて商品を注文して、商品を受け取る店舗を選択

②指定した店舗にご利用サイトより受け取りに必要な問合せ番号と
認証番号がメールが届きます。

③指定したお店のLoppiを操作します

各種番号をお持ちの方をタッチ⇒ECサイトより案内されている問合せ番号を入力⇒認証番号入力⇒商品引換券出力

④商品引換券を30分以内にレジへ提出

⑤レジ担当者から商品を持ってきて、間違いないか確認して
問題無い場合はそのまま受け取り完了となります。

ミニストップ

ミニストップではLoppiを使って受け取る方法のみです。

Loppiを使って受け取る方法

①ご利用サイトにて商品を注文して、商品を受け取る店舗を選択

②指定した店舗にご利用サイトより受け取りに必要な問合せ番号と
認証番号がメールが届きます。

③指定したお店のLoppiを操作します

各種番号をお持ちの方をタッチ⇒ECサイトより案内されている問合せ番号を入力⇒認証番号入力⇒商品引換券出力

④商品引換券を30分以内にレジへ提出

⑤レジ担当者から商品を持ってきて、間違いないか確認して
問題無い場合はそのまま受け取り完了となります。

ファミリーマート

ファミリーマートではバーコードを使って荷物を受け取る方法と
Famiポートを使って受け取る方法の2種類です。

バーコードを使って荷物を受け取る

①ご利用サイトにて商品を注文して、商品を受け取る店舗を選択

②指定した店舗にご利用サイトより受け取りに必要な受け取り用
バーコードURLがメールが届きます。

③受け取り用バーコード、または印刷した紙を商品を受け取る店舗
のレジに提示します。

④レジ担当者から商品を持ってきて、間違いないか確認して
問題無い場合はそのまま受け取り完了となります。

Famiポートを使って受け取る方法

①ご利用サイトにて商品を注文して、商品を受け取る店舗を選択

②指定した店舗にご利用サイトより受け取りに必要なお問合せ番号と
認証番号がメールが届きます。

③指定したお店のFamiポートを操作します

店頭受取サービスをタッチ⇒番号を入力⇒お問い合わせ番号か店頭受取番号入力
⇒確認画面で内容確認⇒OKボタンをタッチ⇒申込券出力

④申込券を30分以内にレジへ提出

⑤レジ担当者から商品を持ってきて、間違いないか確認して
問題無い場合はそのまま受け取り完了となります。

関連記事

ゆうパックの発送方法を紹介

ゆうパックスマホ割の使い方を紹介

郵便局の保管期限と延長する方法

ゆうパックの当日配送する方法

ゆうパックを自分宛に送ることができるか?